見出し画像

学会報告おわりました。

 

 大雨や急激な気温上昇といった異常気象と思えるような天気が続いていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。私はエアコンをつけるかどうかをスイッチを前にして迷う毎日です。

 さて、昨日ようやく学会報告が終わりました。始まる直前まで資料をつくっていたので、今日は完全オフにして家にひきこもっています。これまでゲストとして学会で話したことは何回かありましたが、私の研究内容を報告したのはいつかとたどってみたら5年前だったので、びっくりしています。その頃は博士論文を書いていた時期なので、毎年どこかで報告をしていたということを思い出しました。

 その後、博士論文を書き上げる最後の1年から大学教員になるための就職活動期間、そして大学教員になってからも報告していなかったのでいかに学会報告をしていなかったのかと少し反省しました。

 5年間もブランクがあったので最初はうまく報告できるか不安でしたが、職業柄なのか最後の方ではかなり力を入れて話すことができたので、これも成長の証かなと勝手に思っています。

 報告が終わると必ず質疑応答があります。これが学会報告で一番やっかいです。参加者が大学の先生ばかりなので、いろんなところを突いて質問してきます。こちらもそれなりに準備しているのですが、それでも予想外の質問が飛んできます。

 もし、予想外の質問が来た場合は、「鋭いご指摘をいただきありがとうございます。いただいたご意見を参考にしてさらに研究を進めて参ります。」と言って逃げるのが常套手段です。今回もその手法を連発して何とか逃げました。後はプレゼンの時間をオーバーして質問時間を削るというセコイ技法を用いることもあります。そんな中でも「いい研究ですね。」と一言いわれるとかなりうれしいです。それが自分より経験豊かな先生からだとなおさらです。

 今回の報告は師匠から半ば強制的に報告をさせられましたが、それなりに成果もありましたので、「よし」としています。と安心していたらまた師匠から「今度は全国大会で発表しなさい。」と指令が出たので、まだ苦しみの日々は続きそうです。

 大学教員を目指す人に学会は切っても切れない存在です。特に博士号を取得するには学会発表は必須です。私も現在4つの学会に所属していますが、そのうち2つの学会では博士課程の在籍中に何回も報告させてもらいました。今回報告した学会もそのうちの1つです。

 5年間も学会報告をさぼっていた私がえらそうなことは言えない立場ですが、大学教員になるためには、まずは自分の関心領域の学会に参加してみてはいかがでしょうか。

 (学会報告のご褒美で釣竿を衝動買いしてしまいました。お魚に報告するための準備はウキウキする准教授でした。待ってろよ、魚たち!)









The conference report is finished.


 The weather continues to be abnormal with heavy rain and rapid temperature rise. How are you doing? I can't decide whether to turn on the air conditioner every day.

 Well, I finally finished the conference report yesterday. I was working on the materials until just before it started, so I shut it off completely and stay home today. I have talked at academic conferences as a guest several times, but when I traced back to when I reported my research, it was 5 years ago, so I was surprised. At that time, I was writing a doctoral thesis, so I remembered that I reported somewhere every year.

 After that, from the last year of writing my doctoral thesis, I reflected a little on how I did not report to the academic society because I had not reported on the job hunting period for becoming a college teacher and even after I became a college teacher.

 At first, I was worried if I could report well because I had been absent for 5 years, but maybe because of my job, I was able to talk with a lot of effort at the end, so I think this is also a proof of my growth.

 There will always be questions and answers after the report. This is the most troublesome report of the meeting. All the participants are university professors, so I will ask questions from various places. We are prepared for it, but we still get unexpected questions.

 If you get an unexpected question, it's common practice to say "Thank you for your sharp point. We will continue our research based on your opinions." and run away. I managed to escape by repeatedly using that technique this time. In addition, we sometimes use the stingy technique to cut down on the question time by exceeding the presentation time. Among them, I am very happy to be told that "Good research.". Especially if it is from a teacher who is more experienced than me.

 My teacher almost forced me to report on this report, but it produced some results, so I said "good." I was relieved to hear that, but my master gave me a command to "Present it at the national competition next time." so I think my days of suffering will continue.

 Academies are inseparable for those who want to become university teachers. In particular, a presentation at an academic conference is essential to obtain a doctorate. I currently belong to four academic societies, and I have reported many times to two of them while I was in the doctoral program. The conference I reported this time is one of them.

 I have been neglecting my academic reports for five years, so I am not in a position to say anything grandiose, but in order to become a university teacher, why don't you first attend an academic conference in your area of interest?

(I bought a fishing rod on impulse as a reward for the conference report. The preparation for reporting to the fish was exciting. Wait, fish!)

 


この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?