マガジンのカバー画像

魔術書「サトリ」基本編

29
『悟り』を求める人へ。 基本編。
運営しているクリエイター

#ヨガ

「心を静かにする、方法」

どうすれば、 心は、静かになるのか? 心は、不安定です。 心は、 不安、心配、怒り、悲しみに、かき乱され、 落ち着かない状態が、多々あります。 どうすれば、 心は、静かになるのか? 心を静かにする、一番の方法は、 『自分の心を、見つめる』 『自分の思考を、見つめる』です。 目をつぶって、心(思考)を、 見つめてください。 心は、騒ぎ始めます。 その、騒いでいる、心を見つめます。 「私の心は、あんな事を、気にしている」 「私の心は、あの人に、あんな要求をして

「心が、現実を創るのか?」

『心が、現実を創る』 よく言われる、フレーズですね。 私は『心が、現実を創る』と感じます。 いったい、どんなプロセスで、 現実が、創られるのか? ・・・・・・・ 現実創造のながれ 1 まず、思考する。 2 次に、言葉にする。 3 そして、行動する。 ・・・・・・・ この三つの流れによって、 人は、現実を創っています。 では、思考、肝心の思考は、 どのうように、創っているのか? 思考を止めるのは、むずかしく、 私たちは、どんどんと、 自動的に、思考を創っています。

「心配や不安は、思考が作る、幻想です!」

『不安』や『心配』は、自我が作る、幻想です。 なぜなら、『不安』や『心配』は、 今、ここに、ないからです。 実体がないからです。 思考が、なにかの事象を解釈して、 『不安』、『心配』と認定してきます。 あらゆる事象は、ただ、あるだけです。

瞑想「浄化の時間」

どうすれば、心身を、浄化できるのか? いちばん、簡単な方法は、 呼吸です。 空気を、吸って、 空気を、吐き出す。 エネルギーを、取り入れ、 エネルギーを、掻き出す。 この循環により、心身が、浄化されます。 心身を、静かにして、 呼吸に、意識をむける。 つづけて、 密度の高い、呼吸に、していきましょう。 瞑想「浄化の時間」

「休む、練習」

体を、休める。 頭を、休める。 心を、休める。 休むって、むずかしいです。 ついつい、何か、したくなってしまう。 何か、しなければ、ならない。 と,、思ってしまう。 そして、 休まずに、行動してしまう。 休み時間は、休む。 休みの日は、休む。 休む時期は、休む。 体を、休める。 頭を、休める。 心を、休める。 生命エネルギーを、回復しましょう。 瞑想「休む、練習」