見出し画像

前に進むために①-1

こんにちは。

 今日は休みの最終日です。消防士(24時間勤務)の勤務は市町村によって違いますが、大きく2通り、1日仕事→1日休むを繰り替える2交代と1日仕事→2日休む の3交代があります。
※本当はもっと複雑に日勤や非番、週休が混じりますが、本題からずれるので割愛します。

 さて、前回の記事の追加になります。

 私の家族(子供)2人を紹介します。10歳の女の子、8歳の男の子です。

 10歳の女の子には先天性の障害があり、6歳の頃に大きな手術をしています。脳に麻痺があるため、歩くことが上手にできません。ので、定期的なリハビリと定期的な診察が必要になります。脳の障害は完治はないので、いかに術後のよい状態をキープするか、そのためのリハビリになります。
 左脳に問題があったので、読み書きが心配でしたが、幸い何も今のところ出ず…(むしろ優秀)安心してるところです。
 家族の方針で、普通の学校に通わせて、先生等のフォローを受けながら学ばせてます。障害をハンデにさせたくない、そんなんで引け目を感じてほしてくない。心を鬼にしてがんばらせてるところもあります。

 さて、前回、家族のための安定の話をしましたが、その大きな理由が上記の娘です。この子の環境を変えることが、めちゃめちゃ引っかかります。あと2年以内にはもう一度手術をするんじゃないかと見立ててます。その時期までは、今の娘の環境を変えずに、腰を据えて備えたい。そういう気持ちがあります。

 そして、娘中学生に上がる時、ここがターニングポイントになると思ってます。
 多様性のある判断をしたい。病院(セカンドオピニオン)選び(もっと整っている都会の病院)も含めて、中学受験など、一般的な学校ではない専門性の強い中学校、なども視野に入れて選びたいなと思ってます。

 そのタイミングが2年半後です。さて、楽しみだな〜。 
※今月から、家計を任されました。(独立転職に向けて)さて、支出の見直しから始めますかー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?