見出し画像

時代の変わり目に当たって &しばらく休止します

どうでも良い内容かも知れないので、興味のない方はスルーしてください。


今は、「人(ひと)新世とはなにか」(著 クリストフ・ホマイユ、ジャン・クティスト・フレリス)という本を読んだりして、

「変革期」の本質や、出来るなら全貌を把握したいと思っています。


個人的に、「変革期」での対応方法については、引き続き検討を続行しますが、

ただ、noteにて結果を発信するには、はなはだ自分の考えがまだまとまっていません。


「新しい時代」について考えたこと」1~3 、を書きかけていますが、一旦、休止します。

ーーー

現在、コロナ禍中での「東京オリンピック」にて、開催すべきか否かで議論が沸き起こっています。

個人的には、時代が変わるので、従来型の発想や判断では、立ちいかない事態になっていると思いますが、意見は差し控えます。

ーーー

「新しい時代」の本質は、日本で現在問題視されている、

技術革新不足とか、GDP上の問題とか、財政状況とか、それはそれで大きな問題ですが、

そのような物質的なものは「不都合なこと」の結果であり、

「不都合なこと」とは、

  「利己主義」、

  「自分さえよければいい」、

  「弱肉強食型の競争」などの、

精神的な心の問題ではないか?と思えて仕方がありません。

大乗仏教での、「世界中の人が幸せにならなければ自分の幸せはない」といった、「利他主義」的な考えが、最も必要ではないか?と、思えてなりません。

仮にそうだとしても、どうやって対策するのか??

個人的には、気を付けていきたいとは思っていますが・・・。

ーーー

これらを、自分や他人に、理論的に上手く説明できる術を知りません。(聞いた人が、納得する、という意味で)

ということで、

個人的「変革期」での対応方法についての検討を続行することで、自分なりの考えがまとまってくるかもしれませんが、

ここでの更新も、いったん中止したいと思います。

ーーー

大風呂敷を広げたみたいで申し訳ありません。再開はいつになるか分かりませんが、まずは、自分の考えを確立したいと思っています。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?