見出し画像

ペンの持ち方って人それぞれ合う持ち方あるんじゃない?

今日も寒いですね~(^-^)/

学校卒業し、働いているところでは字を書くことがほぼ無くなりました。
勉強がしたいってわけじゃないけどお休みの日で暇な時は字を書きたくなる時が多々あります。

好きな曲の歌詞をノートに写すとかYouTubeで動画見ながら字幕ででてきた漢字を書くとかやってみたりします。

今日字を書いてる際に気づいたことがあります。私のペンの持ち方は正直ちゃんとした持ち方じゃないんですがそれなりに綺麗に書けてると自分では思っています。
ですが世間一般の小学校で習うペンの持ち方をして字を書くと綺麗に書こうと思っても気の抜けた弱々しい字になってしまいました。

赤枠は自分の持ち方、黄枠は世間一般の良い持ち方

小さい頃はちゃんとした持ち方で字を書けていたのですがいつの間にか自分のオリジナルの持ち方で書く癖がついていました。
恥ずかしながら幼稚園年長〜小学3年まで習字教室へ通っていたのですがとてもそうは見えない字のバランスで汚いです。

でも何となく黄枠はとても崩れた字になってますよね。

それともお箸の持ち方を教えてもらう時のように、間違った持ち方をしている方が料理を持ちやすかったのにいつの間にか正しい持ち方で食べていたって感じで慣れなのでしょうか。

この文章書きながら慣れでは??と思ってきましたが人それぞれ合う持ち方ややり方があるんじゃないかという提議でした。

ふと思ったことをただnoteにしただけなので深い意味もないし正解不正解を求めてる訳では無いです。


ps.トップの画像はTwitterで流行ってるブーディーというアプリなのですが、だれも友達追加をしておらず1人寂しくログインしております^^;
アバターが可愛いので1人でも全然大丈夫なのですが少し寂しいですね。

この記事が参加している募集

#やってみた

37,072件

#今日やったこと

30,859件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?