見出し画像

貯金ばかりする人に言いたい

会社に尊敬する先輩がいる。真面目で責任感があって「なんでこの人こんなに仕事が出来るんだろう」とその人の凄さに、自分と比べてしまって自己肯定感が下がってしまうこともあるけど、大きな目標として尊敬している。

性格も優しいし家庭想いな良い人で非の打ち所がない。しかしそんな先輩に少しモヤっとすることを挙げるとすれば、その人が貯金ばかりする人という点だ。真面目な性格ゆえ、将来何かあっても家族を守れるようにとのことだろう。

もちろん貯金はあったほうがいいし、その金額は大きいに越したことは無い。お金があったほうが安心するのは確か。しかし今の日本は不景気なのだ。日本人は貯金好きと昔からよく言われているが、僕は貯金ばかりしている人を見ると「そんな貯金を少しでも経済を回すことに使って欲しいな」と考えてしまう。

お金を持っておくのはもちろん大切だけどせめて投資に回してお金の流れを作って欲しい。確かにお金は大事だけど、ある程度は使って経済を回さないとどんどん不景気になって結果自分達の首を絞めることになる。

そんな先輩が「最近独身の時に使い切ったと思っていた自分の口座に100万円近く入ってたんだよね」と話していた。貯金はしっかりあるんだから、そんなの嬉しくて贅沢や遊ぶお金に使いたくなる出来事だ。「いいですね!パーッと使いましょうよ」なんて相槌を打つと「いや〜、どうしようかなー。まあとりあえず置いとこうかなーって」

・・・いや使えよ!!

心の中で大きなツッコミを入れてしまった。もしかすると上手にリアクションもとれず顔が引き攣っていたかもしれない。どこまでお金好きなんだこの人は。

さらに最近、貯金口座を見るとこれが想像以上に貯まっているから少しリスクをとって投資を始めてみようとのこと。貯金好きな人が『想像以上に』というほどの金額とはどれくらいなのだろうか。子供が3人もいて奥さんも専業主婦なのにどうしてそんなにお金が貯まるのか心底不思議だ。まあようやく貯金以外にもお金を回してくれるようになったのは日本経済にとっては良いことだ。

最近では投資も徐々に一般的になってきて、新NISAによりさらに投資が浸透していっているものの、未だ貯蓄が占める割合は高い。僕も最近ようやく貯金よりも投資比率を増やしだしたばかりであまり人のことは言えないけど。大きな額を貯金しているような人たちが、少しでも貯金比率を下げて経済を回したり投資資金に回したら世の中どれくらい変わるのだろうか。


そんな人たちに『DIE WITH ZERO』を配って読んでもらったらもっとお金が世に出回るだろうか。最近そんな妄想をしている。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,613件

美味しいコーヒーと小説の購入に使わせていただきます