見出し画像

続けるって難しい。『書く習慣』1ヶ月チャレンジ-Day11

yumara(ゆまら)です💐
音楽療法士として高齢者領域で働く傍ら、公認心理師としてメンタルヘルスを保つためのセルフケアやノート術について発信中!
noteの内容は、わたしが得た知識や経験を基としています。

昨夜旅行から帰ってきて、今日は1日ゆっくりと過ごしていました。

お誕生日weekが今日で終わってしまう喪失感と闘いながら、今日も今日とてnoteを書いております。

さてさて、いきましょう。


\書く習慣タイム📖🖋/

11日目のテーマは「自分の嫌いなところ」


嫌いという言葉って、結構強いですよね。きつい感じ。

わたしは嫌いという言葉を使うときには慎重になることが多い。

なので、今回は「嫌いなところ」ではなく、「改善したいところ」として書いていきたいと思います。

さてさて。わたしが改善したいところ。たくさんある・・・!
けど、今日はこの2つ。

・夢を語りがち
・なのに、継続できない

あぁ、なんか恥ずかしい・・・
他にもあるんだけど、この書く習慣とも絡んできそうだからこの2つについて今日は書いてみよう。

・夢を語りがち
これはね〜、昔からそう。やりたいことや興味のあることが多いので、いいなぁ!と思ったらどんどん妄想が膨らんじゃう。
で、「これをこうしたら、こうなるんじゃない!?え、めっちゃ良くない?」ってなって、それを親しい人にプレゼンする🗣

「あ〜、また何か思いついたのね!」
「この間はこう言ってたよね・・?」ってな感じでおそらくその人たちは聞いてくれてるんじゃないかな・・・・笑

思いつくのは得意だし、具体的に何をしたら良いのかまで考えられはするんだけど、問題はそのあとよ。

・なのに、継続できない
はい、これ〜。
最も改善すべき点

色々思いついて行動に移すのは良いんだけど、ある程度満足したらそこまでになりがち。
あとは、気づいたら続けられず終わってるパターン。

YouTubeやInstagramが良い例です。。。

どちらもいろんな構想は持っていて(もちろん夢語りもして)、少しかじって、そして投稿が続いていない。

続けたら新しい世界が開けるかもしれないと多いつつ、今のままでいたいという恒常性が出てきてしまうのよ。(というのは言い訳。単にめんどくさがってる。)

本当にダメだなぁって思う。すごく直したい。

というわけで、現在この『書く習慣』1ヶ月チャレンジに挑戦中なんですね〜。

今のところ、11日続けられている。
まだ2週間にも満たないですが、この調子で楽しみながらがんばりたいです!

続けられている原動力の一つがスキをいただけること!
スキをいただけると、本当に嬉しいですよね。やっぱり、アクションしたことへのリアクションがいただけるのは嬉しい。

わたしもいろんな方のnote読んで、スキを送らせていただきたいです💌


こんな続かないわたしでも、続いていることが2つ。

・音楽
・書くこと

続けた結果、音楽は仕事になりました。
そして、書くこともこれから仕事にできたらと奮闘中🔥

やっぱり続けられるには理由があるってことだよね。
好きであることも大切だけど、続けるための仕組みづくりが大切。

以前書いたこちらの記事↓

8月の1ヶ月間、3行ポジティブ日記に挑戦していました。
まだこの挑戦結果についての記事を書いていないのですが、ここで先に話してしまうと、毎日は無理だった!😂😂😂

続けられる仕組みづくりができませんでした。。。

近々、反省記事を書こうと思います。

はぁー、続けられる人間になりたい🥺


最後までお読みいただき、ありがとうございました!

引き続き、毎日更新をしていきますので、ぜひ見守っていただけたら嬉しいです。

ではでは、また明日〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?