昨日東大を休学しました。復学予定はないです。

昨日本郷キャンパスの事務手続きが完了して、晴れて来年度から休学することになりました。

学部の友人が研究室配属の話を聞いてる時にこういうことしてるの、授業中に仮病使って保健室行くみたいで楽しかったです。

ちなみに起業とかだと休学願が通らないらしくて、僕は「経済的理由により勉学に支障をきたした」らしいです。



それで何をするんですか?とまぁ腐る程聞かれるのですが、会社を作ったというのが現状です。

2019年の1月31日に登記が正式に完了し、株式会社キャンパスプラスを設立しました。

ただ今日はキャンパスプラスの宣伝はするつもりをあまりなくて、

・500円で一日使い放題(勉強、会議、セミナーなどに)
・ドリンク飲み放題
・プロジェクター、プリンター完備
・アルコール飲み放題(+500円で!!)
・ダーツ投げ放題

という大学生の楽園を作ろうとしているくらいです。(宣伝しちゃいました。)

そろそろバズる気もしてるので、先に知っておけば先行者利益です。(これは完全に宣伝です。)



そしてここで僕が何をしたいのか?というのをちょっと書き留めます。



ズバリ、僕がここで作り込みたいものは「環境」です。


起業を決心するときのドライバーとして、

「大学生ってなんでこんなに遊び呆けているんだろう?」

「社会に出てから生きていけると思ってるのかな?」

「海外の人はすごい勉強してるイメージなのはなんでだろう?」

という疑問を明らかにしたいなという思いがありました。


その中での自分の結論は「環境」の問題でした。


社会人にマジなりたい!めっちゃ楽しそうで羨ましい!って思ってる学生少ない問題は、改善する余地があると感じています。

大学の友達と、自分は将来こういう仕事をしてこうなりたい!って話したりとか、してもいいと思います。


キャンパスプラスは、そういう環境を作ることを目的にします。

いや、環境っていうよりも「空気」って言った方が伝わりやすいかも。


そしてそれは秋葉原にあるキャンパスプラスという場所だけではなく、オンライン上でも効果を発揮していきます。


今試作中なのは、「広告」とか「アルバイト」とかの考え方を変えうる環境の作り込みです。

すでに8000人以上いるキャンプラ会員の人は多少知っているかもですが、乞うご期待です。


そんな感じで、僕は日本の大学生がもっと活発になったら楽しいのになと思っています。

だってみんな心の奥では「「何かをしたい」」って思っているから。


最後に、結局ゆうまのやってる会社って何をしてるところなの?という問いに対してですが、

狭義に言えば大学生向けスペースの運営で、

広義に言えば日本で結構最先端の大学生マーケティング会社です。

これからもっと大きくなります。


ご覧いただきありがとうございました。

これを機にブログちょっとずつ書こうかな。


++++++++++++++++++++++++++++
株式会社キャンパスプラス CAMPUSPLUS Inc.
代表取締役 / 楠 侑真 
kusunoki@campusplus.jp
TEL:090-3902-6890
URL:http://campusplus.jp/

「キャンパスプラス」でググれば一番上です。
++++++++++++++++++++++++++++




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?