2番青木と2番京田

今季ヤクルトに復帰入団し、ここまで打率.325とその打棒をいかんなく発揮している青木宣親。

一方で昨年ショートとして一年試合に出続け、新人王に輝いたものの、今季は打撃不振に陥っている京田陽太。

この両名の共通項として、主に2番打者を任されている点が挙げられます。

ただ片やリーグでもトップ5の打率を残していれば、片やリーグ最低の打率で出塁率も低く足というツールしかない。

どちらが正しいかなんて自明ですよね。

京田を普通に2番に置いちゃうような、NPBにおける2番打者像はどうも狂っているようにしか思えません。

走者を一塁に置いて回ってくるケースは多いですし足というツールが必要なのは分かりますが、根本的打力が無さすぎますし、そのような選手が2番に置かれるケースは非常に多いように思います。

2番打者は単純に2番目に多く打順が回ってくるわけですから、そこに打力が無い選手置いたら攻撃が分断されることなんて猿でも分かりそうなことですがね。

京田のような選手は下位に置くのがどう考えても正解でしょう。

上位は大島平田ビシエドアルモンテの並びで良いように思いますが。

ヤクルトも今は青木を2番に置いていますが、そこに至るまでの時間がかかりすぎですよね。

小川監督は前監督をしていた際にも、1番山田の後に2番上田を置いて打線をぶった切ってましたし、この辺の着想が足らないように感じます。

このように2番打者は他の上位打順と違って、なぜか打力があることがマストではないような風潮が未だに消えていません。

謎の2番打者論なるものが存在し、2番打者は足があって小技が出来てというところばかりがフォーカスされています。

そもそもなのですが、2番打者論とか4番打者論とか、打順ごとに論が存在することがちゃんちゃらおかしな話ではないでしょうか。

打順ごとに確固たる役割を求めすぎなように思います。

その時々の回ってくる状況によって、その選手の求められる役割なんて変わってくるのに、この打順の役割はこうって決めつけるのは意味が無いでしょう。

打順なんて基本的には打てる順に並べて、ただそれだと一番良い打者に走者を置いて回せないから得点力を最大化できるようにクリーンナップに山が来るようにすれば良いだけのように思いますがね。

NPBには打順それぞれの持つ役割を意識しすぎて、得点力を最大化させるという点を忘れているように見えるチームが多くあります。

勝つためには得点が必要ですし、得点が多ければそれだけ勝率も上がりますから、上記のようなチームにはもっと得点力の最大化という部分にフォーカスして欲しいものです。

#野球 #プロ野球 #ヤクルト #青木宣親 #中日 #京田陽太 #2番打者

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?