見出し画像

努力

現在写真の編集真っ只中。
毎度の事だけど体力と忍耐を削る修行なんだが、
ランニングと同じような効果があることに気づいた。(ランニングし始めたから)
クリエイティブなことじゃ無いから流れ作業だけど、それはそれで達成感がある。

ちなみに内容は300枚くらいの写真を2,3日かけて一気に編集する作業です。
最初の10枚がきついけど、100枚目からランナーズハイみたいになって、無双すれば気づけば終了してる。みたいな作業。

流れ作業なんだけど、次はこうした方が綺麗に映るな〜とか、
考えながらやってるから次の撮影の楽しみが増えるんだよな。(と言い聞かす)


そんな作業をしている中、思った事があるので綴る。



努力について。

大人になっても新しい事にトライしている人。
慣れた事にも向上心をもって継続している人。
常に人の為に、楽しませようとしている人。

いわゆる調子に乗らず、満足することなくひたむきに努力をしている人はいつまでも輝いていて素敵だなと思った。


仕事だけじゃなくて。
恋愛でも趣味でもなんでも。

今SNSでなんでもひけらかす事は出来るけど、
本当に努力している人は何もしなくても、何も言わなくても会って喋るだけで伝わる物がある気がする。
そんな人は悩んでる姿さえカッコよく見えるし、
協力したいとも思える。
まさに今日はそれを感じた。



33歳になったが、10年くらい前はこの歳くらいには可能性も無くなってるだろうなと思っていた。
結局憧れとかも消えて、何になるんだろうなと。

全く逆だった。
やりたい事増えてるし、やれる事も増えてる。
多分周りの''努力してる人''の影響。

''努力してる人''=''楽しんでる人''
と置き換えようかな。
努力を見せない人も多いし。

楽しんでる人はやっぱ影響を与える。

まず単純に笑顔で、その楽しいオーラ満載の空気に釣られる。
そこに入った途端、なんだか自分もそういう事ができてる気分になる。
存分に楽しむんだけど、一旦落ち着く。
その空気作ってるのは『自分じゃないよ』と。
でも羨ましいから、じゃぁ自分には何ができるかなと考える。
そこで吸収したものを別の場所で自分のフィルターを通して体現する。


こうやって楽しい空気を連鎖すると、
自分がやった事が自分に還ってくるんじゃなくて、
人に影響を与えてその人が体現する。
で、自分も楽しい場所を作ってもらえてさらにまた頑張る。

忘己利他の精神にも繋がる気がする。


努力した人はよがったりしないし、
すればするほど人の事を想えるんじゃないかなと。
だから連鎖すると思っている。


この感覚は合えば惹き寄せるだろう。
人の運命は決まってる。
おみくじを引いた後に、テンションが変わってしまうか、冷静でいられるかと一緒。
(この話はまた今度しよう、覚えてたら)


明日7本目のブローニーフィルムを現像するんだけど、まだ全然ダメだと思うので期待はしない。
でも使える写真があると嬉しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?