見出し画像

Live tour Light & shadow 2023 in Yokosuka Cafe Windy

2023年のライブ活動、2本目。

2022年に書いた新曲7曲をセルフ・リマスター収録した
『Light & shadow』というアルバムを
一枚一枚、手渡しに行くライブツアー。

2本目は
菓道家、三堀純一さんの地元、膝元、枕元の横須賀市は衣笠。
cafe windyさんにて。

一年のほとんどを中国で過ごし、
世界中から和菓子パフォーマンスのオファーが届く
三堀純一さんが日本に帰国されてまして
一緒にライブを企画させてもらうことになりました。

どんなライブになるんだろう。

photo by Junichi Mitsubori

知り合って25年。

もうこのnoteを読んでくれてる人は、お分かりだと思いますけど
三堀さんには僕が16歳の時から可愛がってもらってて、兄のような、先輩のような、ゴリラのような、友達です。話がロングなところが、とってもチャーミング。

本人には言わないし、これも読んでないだろうから書くけど
昔から尊敬してる。本当に。最近のご活躍がすごいからじゃなくて。
高校生の頃から、いつも目線を合わせてくれて、いつも僕を尊重してくれた。
年の差を感じさせない振る舞いって、けっこう難しい。

昔からずっと、僕の歌が広まるようにって、気持ちを持ってくれてると思う。

それなのに、20年前、大学3年生の夏から音信不通になった。僕のせいで。
ある日、会ったことのない女の子たち4人と海にいくことになった。合コン的な。
そこに真っ白い水着の子がいて、なんとも眩しかった。ついフラフラ・・・とその子の後を追いかけて海に入って、ポケットに入れてたケータイが水没して、連絡先が全部消えたんだった。
この話は去年のnote にも書いた。その白い水着の人は今、何をしてるんだろう。
実は麦わらくんと、リトル麦わらくんの母親をやっている。

頼んでもないのに、むしろやめろって言ってるのに工夫する

いづみやでバイトさせてもらうようになって、当時は職人として働いてたたんの和菓子店の丹野耕太さんと、3人でよく音楽談義をしてた。パティスリーリューコレットの武田利秋さんもたまに工場に来てた。3人ともお菓子作りの世界で大活躍してる方達。
共通なのは、みんないつも、なんかニヤニヤしてる。難しくしないっていうか。
よく純ちゃんが言うけど、武田さんは頼んでもないのに工夫をして失敗して、を繰り返してあっけらかんと明るかったって。この話をする時、純ちゃんはすごく楽しそうだ。
「誰に頼まれたわけでもないのに工夫してみる」のが好きなのには、ここから始まってる。それにしても僕は失敗が多い。

光と影

2022年は純ちゃんが撮ってくれた写真とは切っても切り離せない。
光と影をテーマに新曲を書いて、アルバムを6枚作って、
今回リリースしたダイジェスト版、Light & shadowも純ちゃんの写真だ。
僕は新曲にも、ジャケット写真にも、すごく愛着を持ってる。すごく大事。アルバム並べてみると、壮大。
僕と全く同じ気持ちじゃなくていいんだけど、僕の音楽を聴いてくれてる人に
2022年の作品を大切に思ってくれたら嬉しいし、きっと思ってくれてると思う。

楽しくやりたい

とにかく2月19日は、楽しく音楽をやりたい。難しくしないで。ニヤニヤして。ウホウホして。工夫して。失敗してもあっけらかんと明るく。もし白い水着の人がいたら、ツーーっと後ろついてっちゃうくらいの気持ちで。あとは、純ちゃんのステージを思い切り楽しみたい。話がロングでチャーミングだといいな。是非是非遊びに来てください!
ミュージックチャージはないので、入場は無料です。MJ、ユーマくん、よかったよ!と思ってもらえたら投げ銭お願いするウホウホライブと同じスタイルです。
ちなみにご飯がめっちゃ美味しそうなので、僕も楽しみっす。

Light & shadow

1. 一日花
2. スタジアム
3. アビシニアン
4. Hard to say Goodbye
5. フィレ
6. 花のよう
7. 私マッケンロー

※昨年6枚作ったアルバム
Daisy & Margaretに収録した新曲を
リマスタリングして作るアルバムです。
演奏は同じですが音色や印象が違います。

公演名:「Light and shadow tour 2023」特別編
公演日:2月19日(日)
会場:横須賀市衣笠 Cafe Windy
開場:17:00
開演:18:00
出演:三堀純一、野崎有真
料金:投げ銭 ※別途1drink(500円)要オーダー
人数限定のライブのため、ミュージックチャージはありませんが
事前のメール予約をお願いいたします。
公演日、お名前、ご希望枚数をご明記の上
ticket@nozakiyuma.comまでメールを送ってくださいませ。

みなさんのご来場
心よりお待ちしております

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?