嫌々働いているなら転職活動しよう

仕事が「つらい」「嫌だ」「行きたくない」という人はとりあえず転職活動をするべきだと考えます。実際に転職するかどうかではなく、活動をすることが大切です。

私は大学院博士前期課程を卒業して就職した会社に4年半勤めました。途中で仕事が嫌になり、転職活動をして、転職しました。私の経験をもとに、今仕事で悩んでいる人に「転職活動」という選択肢をおすすめしたいと思います。

転職活動は心を軽くする

転職活動を始めると仕事が辛くても心が少し楽になります。なぜなら、選択肢が生まれるからです。仕事が辛いと思っている人ほど、自分はここでしか働けないと思いこみ選択肢を自分で消しています。

転職活動をすることで「他の会社に移る」という選択肢が生まれます。当たり前に思われるかもしれませんが、活動をするまでは転職は他の世界のことと思いがちです。

決してそんなことはないのに自分の思い込みで閉ざしています。しかし、転職サイトに登録し、求人を見れば、自分のことに思えるようになります。それだけで、心の負担が少し和らぎます

もっと効果的なのは転職エージェントに登録することです。彼らの話はどこまで本当かはわかりかねますが、募集をお知らせしてくれたり、サポートしてくれるので、より実感がわきます。

転職活動=転職ではない

転職活動をすると転職しなければならないと自分を追い込んでハードルを上げる人がいます。しかし、転職活動は転職ではありません。あくまで、選択肢を広げるための手段でしかありません。

新卒の就職活動と違い、転職活動は落ちても今の職場があります。(もちろんやめてから転職活動している人は別です。)そのため、面接を受けて落ちても何のリスクもありません。

また、条件を比較して今の方がいいと思えるなら、別に転職する必要がありません。これだけでも選択肢が生まれていますよね。さらに気楽に活動にの図むことができます。

活動をしている中で、自分の就業条件が比較できるので、今の環境を冷静に判断できるようになるのも転職活動のメリットです。

転職するための転職活動と決めつけてしまうと自分自身を追い詰めてしまうので気軽に始めてみましょう。

まずは転職サイトに登録しよう

転職活動をするメリットを感じていただけたでしょうか。もし、転職活動を始めたいと思ったならば、転職サイトに登録しましょう。ここで注意点があります。

転職活動自体は気楽にやったほうがいいといいましたが、登録する情報はしっかり書きましょう。あなた自身がキャリアを見直す機会にもなりますし、転職サイトの情報をみた企業が欲しいと思う内容にすれば好条件がもらえる可能性があるかもしれないからです。

面接も受けてみよう

少しでもいい会社があればどんどん応募しましょう。面接まで行ければより現実味が帯びて、自分の中で心が楽になっていきます。

ただし、職務経歴書や面接は本気でやりましょう。あなた自身が本気でアピールする気がなければ、相手も取る気はないですよね。本業があるからといって手抜きをしていい理由はありません。心持は楽に、行動は本気でやることが大切です。

時間は自分で作っていこう

とはいえ、本業をしながら転職活動をするのは難しいのではと感じているのではないでしょうか。私も始めたころはつらかったです。ばれたら、嫌だなと思っていたので、できるだけ隠れてやっていました。

職務経歴書を作るのも夜遅くまでやったり、定時で仕事を切り上げて、7時くらいから面接をしてもらうこともありました。有給も使いすぎるとばれてしまうので、なるべく時間を作ってもらったりしながら活動をしていました。

面接先との交渉や面接の練習時間は残業をしないようにしたり、寝る時間を惜しんでやっていました。転職活動をする上では、これくらいの覚悟は必要になることは念頭に置いておきましょう。

ノーリスクでできることとはありません。どこにリスクを置くかを自分で考えて、活動しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?