見出し画像

クールジャパンとオタク産業の真実を語ってみると


初めに、前回少し書き忘れてしまいましたが、ネットでの同人作品ダウンロードサイトそのものがもつ欠点があります。
まずそれを補足説明してから本題へと入りたいと思います。


それは同人作品の転売です。紙の同人誌と違って転売がインターネットではとても容易です。メルカリなどでもそうなんですが、ネットを利用すると転売という行為はとても簡単にできます。

デジタルデーターの同人作品は物販と違って数に限界がありません。
いくらでもコピーできますから、利益も大きい。

ましてや普通に委託販売サイトに自分が制作した作品であると偽って作品登録さえすれば良いのですから、転売行為がとても容易なのです。 

紙の同人誌でさえ転売もあれば海賊版まで作られていたのですから、これはもう転売のし放題となりました。同人の世界では編集だけして自分たちでは作品制作しないサークルが多数、それもスタンダードに昔からずっと存在していますから、転売しないはずがありません。

このタイプの同人誌の頒布を考えている人には、ネットは宝の宝庫であったかも知れません。自分が購入したデジタル同人誌を、購入したサイトとは違うサイトへ自分の作品として販売登録するだけで転売できますら。

ですがこれらを防ぐためにどの販売サイトにも、通報機能と言うものが作られます。これは制作者がどこか別の、販売登録していないサイトから自分の作品が転売されているのを見つけたら、この機能を使い違法に転売されているサイトへと通報してもらえる機能です。

そういう意味でも、できる限り多くのサイトへ販売登録しておくにこしたことはありませんでした。管理するにはあまり多くのサイトへ登録すると面倒でもあったのですが、転売に関する予防の側面もありました。

さらにサイト側からも他の販売サイトに違法登録されていないか巡回してくれるサイトもあって、転売行為は──完全になくなったかどうかまでは分かりませんが──沈静化していきました。

こういう不正行為はネットの方がより簡単にできるというデメリットがありましたが、反面、販売サイトそのものの努力によって自然となくなっても行きました。ですからそういう欠点は、ネットでの同人市場への大きな打撃とはなりません。


前回でも触れましたが、度重なる規制の動きの影響の方が大きかった。
これは今後もなくならないだろうと思います。なにか幼女がらみの事件が起こるたびに、まったく関係なくてもとばっちりを受けますから。

各ダウンロードサイトの規約はだいたいが同じなのですが、サイトによって違う点もあります。そしてますます規約が改定されていって、増えていきました。とにかくもう詳しく分からないくらい、増えています。世の中の動きに左右されて、ますます規約が増えている気がします。

簡単に言ってしまうと、同人委託販売サイトが大きくなると規約が厳しく、サイトがあまり大きくないと規約がゆるくなっている側面があります。

大きいサイトはそれだけ注目されやすく、バッシングなどの影響を受けやすいといえます。規制が厳しくなるたびにこれらのサイトは影響を受けてきました。

ですが規制そのものはオタク業界そのものを圧迫はしますが、潰すようなところには至りませんでした。ですが「クールジャパン」は別です。これはオタク産業そのものを縮小させるような出来事でした。


では一見すると、むしろオタク業界を活性化するのではないかと思われる「クールジャパン」のこの動きになぜマイナスの効果しかあらわれないのかを具体的に説明していきます。

まず、オタク業界の市場規模はクールジャパンなどで取り上げられるような規模ではそもそもなかったからです。

この市場規模という話を良く目にするようになってから、ドンドンその市場規模の数字が大きく膨れあがって行きました。最初は大げさな程度の感想だったのですが、あまりに規模が大きくなりすぎて「そんながずあるか!」と怒りがわき起こるまで膨れあがっていきました。

これらの情報が飛び交う前に、アニメや特撮関係のコレクションが売られているという情報が耳に入ってきていました。こういう情報は自然と耳に入ってくるのですが、沢山、これらのグッズ類が売られているのでいよいよ追い詰められてきたのかと思っていましたね。

実はこれ、とても重要な出来事です。

コレクターがコレクションを手放すということは、不要品を整理するのとはまったく意味が違います。ちょっと生活が苦しいくらいではコレクションを手放しませんし──少しくらい生活が苦しくてもコレクションを増やそうとするのがコレクターです──それが、手放すのですからよほど生活に追い詰められていたのか、コレクター本人が死んでしまうかしないかぎり、コレクションが処分されることはありません。

いよいよオタクも追い詰められてきたかと思っていたところに、このあり得ない市場規模です。これで終わってくれれば問題なかったのですが、この情報に踊らされて異業種の企業がオタク市場へと沢山参入してきました。


それはまるで「オタク」はいくらでもお金を持っているから狙い目だと言わんばかりでした。どうしてそう思うのかが不思議でした。

「オタク」といえどアニメにお金をつぎ込むのには、どこかで稼いでこなければなりません。不況の中でどうしてそんなに稼げるんだということです。

オタク業界だけは世の中の不景気と関係ないと思い込んでいるかのような感じでした。それとも「オタク」という人種は、本当に金のなる木をもっているとでもいうのかと思いました。

だいたい「オタク」という人種の生活は、普通の人が外食したり休みに旅行に行ったり、オシャレな服を買ったり、快適な家具や家電を手に入れたりと、豊かな生活にお金を使うのに対して、「アニメ」や「アイドル」──アニメ好きはアイドルファンとある程度かぶります──といったものにお金をつぎ込みます。

世間で言われる「豊かな生活」には無関心で、それらの生活を犠牲にして趣味にお金を惜しげもなくつぎ込むのが「オタク」と言われる人たちのライフスタイルです。

昔、まだアニメ録画がビデオテープだった頃、誰よりもはやくビデオデッキを購入し、エアコンを購入するのを我慢してアニメビデオの録画に血眼になっていて、それを自慢げに話す人たちを多く見てきました。

端からさめて見ていると少しあわれにも思える生活でしたね。なぜそんな生活を、自慢したがるのかがそのときは分かりませんでした。


もともとオタク産業というのは、同人関係も含めてニッチな市場です。そこへ異業種の企業が「クールジャパン」の「嘘」を信じて大挙してやってきました。当然、限られた顧客を取り合うわけですから市場はすぐに飽和して崩れていくことになります。

結果として昔からあった同人委託販売サイトなどが次々とつぶれて閉鎖されていくことになり、新たに参入してきた企業も潮が引くように撤退していくことになります。これは実店舗でも同じです。

おかげで一時期の活気のある市場ではなくなっていて、どの企業も生き残るために四苦八苦しています。新旧どちらにもメリットがなく、結局、市場自体が活気を失い縮小していくことになりました。

「DLsite」も自分がサークル登録した時には、一日の発売開始本数が最低でも100作品以上が普通でした。新作登録が完了して、サイト側で審査をして販売登録開始なのですが、新規登録数が多すぎて一日に販売開始できるのが追いつかなかったのです。

我々のように新作登録する側は、何時になったら発売開始されるんだというくらい何日も時間がかかりました。一週間くらいかかるのは普通でしたね。今では新作登録されるとすぐに販売開始されます。

昔は200作品を超える同人作品が発売開始されることも珍しくなかったのですが、今では少ないときは10数作品と、昔を知っている人間からすると信じられないくらいの数です。少なすぎる。

だいたい、半分以下に減っています。ですがこのサイトが日本で一番大きなサイトでありかつ人気もあり販売数も多いのです。サービスも一番良いのでおすすめのサイトでもあります。


この市場規模の「嘘」は単に顧客の取り合いを招いただけではありません。
まったく興味のなかった人にまでこのオタク業界に視線を向けるさせることなります。

結果として、なにかと規制の対象につるし上げられてしまって、バッシングの対象もなってしまいました。販売できる種類も範囲も狭くなって行く一方で、今のところ先行きに明るいものが見いだせません。

これから同人活動をしたいと思っている方にいえるのは、従来通りの、即売会での頒布を含めて活動することをお勧めします。今では物販なしでは活動は難しくなっています。

それは同人作品最大のうりであり最大の人気コンテンツである「二次創作」がネット上ではほぼ不可能になってきているからです。

これができるのは物販しかなくなってきていて、それが故に同人サークルの活動は我々がサークル活動をしていた昔に、先祖帰りしてしまっています。
物販は「二次創作」、ネットは「オリジナル」という感じの棲み分けが半ば強制的に作られていきました。


つぶれてしまった委託販売サイトはどのようなサイトであったかを、自分の体験を含めて具体的に上げて行きたいと思います。小さなサイトは割愛します。

正確には営業形態を変えるなどしている業者もあったので、つぶれてしまってかつまた有名であったダウンロード販売サイトを二つだけ取り上げたいと思います。

まず「デジぱれ」という古くからあるダウンロード販売サイトです。「デジぱれ」は2011年8月末にサイト閉鎖。運営停止しています。運営は株式会社エルエルパレスでした。

昔からある有名なサイトだったのですが、ここも登録してあって頒布本数から人気があるサイトであることを実感していました。

ただあまりサービスが良いとは言いがたいのですが、それでも頒布本数からすると力のあったサイトであったといえると思います。このサイトは人から勧められて登録させてもらいました。それが閉鎖されたときは少なからずショックを受けたものです。なにか悪い予感しかしなかったですね。

もう一つは「エルフィックス(elfics)」というサイトで、ビブロポートが2004年から運営していた同人コンテンツダウンロードサイトでした。同人情報誌「マガジン・エルフィックス」を出版していたらしいのですが、運営元が自己破産してしまい閉鎖されてしまいました。

このサイトはサイト側から登録しませんかとお誘いいただいて登録しました。またサービスも良く、頒布本数の伸び方も良かったので期待していたのですが、これからと言うときにつぶれてしまいました。

破産整理されているという通知が、裁判所から郵送でやってきたのでなにがおこったのかと思ったのを今でも良くおぼえています。結局のこのサイトでの売上金は我々には入らないまま終わっています。個人的にはこのサイトはとても期待していたサイトでした。

連絡があるのはまだ良い方で、こういうことが続いたので気になって調べてみるといつ閉鎖されたのかも分からないまま、消えてしまっているサイトもありました。

かたちを変わらずに残っているサイトは「DLsite」と「DMM」くらいのもので、後は運営の形を変えて残っていたり、サイト同士が業務提携して生き残りを図ったサイトだけです。

実質、自力で生き残れたのは「DLsite」と「DMM」だけですね。それでもどのサイトも同人作品のセールをやることが普通になってしまいました。昔はセールなどはまったくなかったのに。

一時期はお誘いいただいたサイトが多すぎて、管理するのに手が回らなくて見送っていたほどでした。同人作品と呼んで良いのかどうかもよく分からないサイトまでありました。それが今では殆どなくなってしまっています。


ちょっと話が横道にズレますが、オタク市場へと参入してきた企業に言いたいのは、どうして眉唾物の巨大なオタク市場の規模を信じたのかもですが、どうして自分たちで、それだけの規模があるのかどうかを調べなかったのかと言いたいですね。

とにかく盲目的にこれらの都合の良い情報に食いついてくることに呆れたものです。これは中国へ日本企業が参入していったときも同じでした。

こういう馬鹿なからくりは昔からで、バブルの頃はどの企業も人手不足で困っていたことはすでに何度も指摘しています。

この時、人手不足から大勢の中国からの留学生が以前の職場にアルバイトにきていました。昔は中国は近い国ではなく、毛沢東くらいしか名前が出てこないほどで、良いとか悪いとかの印象すらもない遠い国でした。

自分は長く大学生のアルバイトに仕事を教えたり、管理するようなことをしていて、当然、この中国からの留学生にも仕事を教えていました。この時も非常におかしな感じを受けました。

まったく日本語がはせない人も多くて、どう見ても留学生という感じはしなかったのです。

 
これらの人たちの働きようが、お世辞にも良いとはいえませんでした。中国にはなんの印象も持っていませんでしたが、この時から良い印象を持たなくなってそれは今でも変わりません。

長くなるので詳しくは書きませんが、彼らは仕事に来ているのではなく給料だけをもらいに来ていました。

この時、中国人の不法就労が社会問題化していて──学生でないとアルバイトとして働くことができないそうで──会社でも、学生書を確認させてくれと言うと、途端に蜘蛛の子を散らすように中国人がいなくなりました。

それはそうだと思いましたよ。
日本語がまったく話せないのにとても留学生には思えないし、そもそもいくら人手不足だからといっても、日本語が話せないのに採用するほうがどうかしています。本当にシャレにならないほど苦労させられました。

この後、政府を上げて中国への企業進出を推進していましたが、ニュースを見ていた自分を含めて中国人の実体を知っている人間は全員、失敗すると話していました。当時の自分たちは今を完全に予言していましたね。

とにかく14億人の消費革命とか富裕層とか言われていました。このビジネスチャンスを活かさない実業家はバカだと言わんばかりでしたが、結果は今の中国のありようです。

これはクールジャパンでも同じです。アニメコンテンツはかなり悲惨です。
中国市場はアニメに限らず映像コンテンツの著作権無視は世界的にも問題視されていますが、日本企業のアニメの偽物フィギュアなどのおもちゃが堂々と売られています。

その偽物の販売を中止させたくて提訴したのですが、逆に敗訴して本物の企業の作品が販売できなくなってしまうという理不尽がまかり通っています。

中国の法律では先に登録した方が強くて、元々が著作権などという概念すらないところですから、日本や世界の常識が通用するはずもありません。これはインドなどでも同じです。


さらにいうと、日本アニメの進出は逆効果で「絵梦(えもん)アニメーション」という会社が日本アニメと提携して設立されています。しかしこれ、日本が主導権を握っているかといえばまったく逆で、今では日本のアニメ制作会社がこの企業の下請けのようなことをしています。

それでないと日本のアニメ産業はやっていけないのです。これが「クールジャパン」の現実です。

「Google」や「Amazon」、とくに「Amazon」に至ってはヨーロッパでは「反Amazon法」という法律が作られるほど企業としての侵略力が強い企業です。

その超がつくような企業でさえ、中国から撤退しています。どこか遅れている国として甘く見ていた日本企業が勝てるはずがありません。

巨大な企業はどうだか分かりませんが、大抵の企業は堅実に業績を伸ばすことよりも、新たなバブルを求めています。それは小さな会社では顕著に表れていて、少しお酒が入った状態で話を聞くと本音がダダ漏れになって聞こえてきます。

日本の企業家はあまりに浅薄過ぎるだろうとずっと思っています。オタク市場へと参入してきた当初から感じていました。影響をもろに受けている我々からすると大迷惑以外の何者でもありません。




昨年だけで三つのアニメ制作会社がつぶれています。

(有)アモは8月8日、東京地裁から破産開始決定を受けた。設立は平成5年11月5日。
(株)プロダクションアイムズは平成25年2月14日に設立したアニメ制作会社。6月7日付けで、債務整理を開始。
(株)アジアアニメーションパートナーズは6月8日、東京地裁から破産開始決定を受けた。アジアアニメーションパートナーズは2005年に設立、九魔が手掛ける作品の撮影やエフェクト作業などを担当していた。

「クールジャパン」と呼ばれようになってからも、こういうことはずっと続いているのですが、「君の名は。」のようなアニメ映画のヒットであるとかは過剰に報道されますが、こういうマイナス面はまったくと言って良いほど報道されません。

「クールジャパン」と呼べるような、日本経済を牽引するようなアニメ人気も市場規模も、ともにもともと存在していないのです。

我々からすると、悪夢のように虚構の中で虚構を重ねているような構造にも感じられます。そしてその悪夢から目覚めたときには、全てが取り返しのつかないことになっているかも知れません。


今回で、この同人活動の記録の公開は終了としたいと思います。なにかまた思い出しましたらその都度、書き加えていきます。

この「note」では昔にできなかったオリジナル作品の公開も考えています。
今後は同人活動をしてみたいと思っている方に向けて、同人活動のノウハウを有料記事として公開させて頂きます。
 


──追記──


初めてnoteの記事を書いてから半年近くが経過しました。
同人はクールジャパンなどのアニメ産業とは別個のものであると思われるかも知れませんが、同人はアニメ業界の隙間産業である以上、深く関係して切り離すことはできません。
悪く言えば寄生産業とも呼べるものです。

先に書いた記事でもある程度解説してありますが、2018年のアニメ業界の本当の収益ともいえるものが発表されましたのでこれを補足記事として付け加えておきます。


9月25日、企業を専門対象とする国内最大手の信用調査会社、帝国データバンクが「アニメ制作業界動向」を発表しました。

詳しくはこちら(http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p190903.html)を見ていただければと思いますが、ざっくりと要旨をまとめると。

2018年(1月期~12月期決算)、アニメ制作企業の収入高は2131億7300万円。2018年には過去最高の11社が倒産・休廃業・解散を迎えています。


「アニメは2兆円産業!」などと、景気のいいニュースをご覧になったことがある方も多いかと思います。

しかし、その数字は主に日本動画協会が昨年12月に発表した「アニメ産業レポート2018」を根拠としたものです。テレビ放送、配信、商品化権、ライブといった、アニメにまつわる多様なジャンルの数字をすべて含めてカウントしています。

この中にはゲーム業界も含まれていると想像できます。ゲームにはアニメが使われていますから。それらが合わさって「2兆円」であり、現実はこの程度のものなのです。
この数字は我々のようなものには現実感が伴うものでした。

ゲーム業界は確かに2兆円産業であると思います。アニメ産業よりもはるかに大きい収益がある業界です。

しかし「クールジャパン」という政府のお墨付きをもらってからは、現実の情報はメディアではまったく報じられなくなっているように思います。
具体的なことを調べようとしなくなっています。

もともとアニメに関する情報は心理的的な距離と現実との解離が激しかったのですが、「クールジャパン」のおかげで何も知らない人にまで現実ではない景気の良い情報だけが広まっていって、情報操作的な乖離が定着しているように感じます。


個人的にはこれらの景気の良い話が現実であれば良いのにとは思います。
ですがアニメ産業に近いところで活動していれば誰でも分かるのですが、心理的な距離があまりにも遠い人々が多すぎて、この記事を読んでも信じない人のほうが多いと思います。

ましてや情報操作されやすいというか、この情報過多の世界では逆に自分たちでは考えるという労力を放棄して、目先の正義を振り回したり、都合の良い情報に飛びつく人々が増え過ぎているような気がします。

消費増税が始まったばかりですが、もともと増税だけではなく景気判断も政府の発表したものばかりです。さすがに景気が下降していると発表されましたが、それまでは回復してきていると発表されていました。

世間一般では実感が伴わないと言われていても、誰もこれが「嘘」であるとは言わなかった。

元々の情報源が政府発表であるならばいくらでも都合の良い情報をでっち上げて、操作することはたやすいです。ですが自分たちが実感していることよりも、政府の発表されている情報を信じてしまっている人々があまり多すぎる。

「クールジャパン」はその最たるもので、実際のところはどうなのかと調べる人間が殆どいない。


これらの動向は腹立たしい限りなのですが、これにつけ込んで「奴隷化法案」と呼べるものが裏で働いているのではないかと思えるほどです。むしろ自分たちから奴隷の身分に甘んじようとしているかのようにさえ見えます。

アニメに関しては、十年もしないうちに中国に取って代わられるのではないかと危惧されます。アニメ制作は制作する側の文化や国民性にも左右されますので、一概に経済発展だけではいえないのですが、産業としては人口の多い国の方が勝ってくるのではないかと思います。

ただクオリティーという点では、なかなか日本アニメを抜くことは難しいと思いますし、何よりも規制が多すぎて自由な作品作りができません。ただ指摘しておきたいのは、海外の場合、アニメは子供が見るものという認識が強く定着しています。

アメリカでも同じで、クリエーターが本腰を入れてアニメを作っておらず、それが故に日本のアニメが評価されているという側面があります。

アメリカのアニメファンの殆どが──そうではないアニメファンを知りません──子供向けではないアニメとしての評価がありました。ディズニーはファミリー向けのアニメですから。

もし本気でアニメ制作をハリウッドがやり始めたら、今の評価はなかったかも知れません。


それでは、またなにかありましたら補足として情報を付け加えたいと思います。


ご支援は、創作活動再開と新しい創作活動などのためにありがたく使わせて頂きます。