見出し画像

【全国の貧乏学生に告ぐ】稼ぎたいならこれを読め!

大学生。
人生で一番自由を謳歌できる時期だといわれています。

でも、旅行をするにも、イベントに行くにも、本を買うにも、趣味に没頭するのにも、何をするにもお金がかかってしょうがない!時間はあるのに、その貴重な時間をバイトに割く羽目に・・・

時間とお金のジレンマにはまる大学生って、多いと思います。

時間をかけずに、より多く稼げるようになったら、最高ですよね。

そこで私なりに考えた、①効率良く稼げるバイトの2条件、そして②稼げるバイトの見つけ方、を皆さんに伝授したいなと思います。

効率良く稼げるバイトの2条件:①NET時給が高いこと

時給ができるだけ良いところで働いたほうが効率良く稼げるのは当然のことです。

でも、時給が高いと見せかけて、実は無賃で労働している時間が長かったりする企業って、結構あると思います。

特に教育系のバイトは授業の予習や授業後の生徒のサポートなど、シフト以上に労働を強いられることが多い印象です。

自分の仕事の正味の時給はいくらなのか。またはシフト時間を超えた労働に対して見返りを得ているのかどうか。注意したいですね。

効率良く稼げるバイトの2条件:②勤務条件が自分に合っていること

場所と時間という2点から説明したいと思います。

まず場所について。

勤務地への移動時間って侮れないと思います。例えば、勤務地まで往復10分のバイト先と、1時間のバイト先だったら、(同じ時給の場合は)稼げる金額が1時間分も差がついてしまうわけです。

更には、リモートでできる業務の場合は移動にかかる時間を、なんと0にすることができます。

自分の大学または家からのアクセスが良い職場選びは効率良く稼ぐ上での絶対条件だと思います。

次に時間について。

自分の生活リズムに合ったバイト先を選ぶのってとても大事だと思います。

例えば私の場合は大学の水泳部に所属していたので、朝練後~お昼前が空いている。しかし夜は早く寝なくてはいけないので空いていない。という生活リズムでした。

そこで、11時から開店するカフェでバイトを始めたことで、この朝練後の空いた時間を上手くお金に換えることができました。このバイトは場所にもこだわったので、大学から徒歩30秒のところにあるカフェでした。おかげで朝練からバイトまで移動に時間を取られずにすみました。

また、授業のコマがバラけていて大学から日中出られないような生活サイクルの人は、隙間時間を活用してリモートでできるような採点バイトなどをすると効率良いだろうなと思います。

実際私も授業が週25コマあった時期は、授業中に内職で(先生ごめんなさい・・・)HRベンチャーでのリモートバイトをカチャカチャ進めることで生活費を稼いでいました。

稼げるバイトの見つけ方

じゃあ、そんな美味しい話どうやって見つけてこればいいのさ!怒らないでください。今から説明します。ポイントは3つです!

稼げるバイトの見つけ方①自分の強みを知る

誰でもできる仕事は、あなたより安く働いてくれる人がきっと見つかってしまいます。
あなたにしかできないことだから、その仕事には希少価値があって、「稼げる仕事」になります。

他の人と比べて自分が強い部分を見つけましょう。その分野でバイトを探したほうが稼げる仕事が見つかりやすいと思います。

テニスサークルに入っている人はテニス関連のバイトを探すとか、交渉力のある人は出来高制の営業系のバイトを探すとか。

私の場合は、自分の経歴を振り返ってみると、英検1級、TOEIC960点、東大の入試英語は上位1割、IELTS7.5。どう考えても英語が一番他人と差をつけられる分野でした。

そこで英語力をウリにできるバイトを探した結果、今も勤めている英語塾を見つけることができました。

稼げるバイトの見つけ方②人とのつながりを大切にする

ネットに転がっている案件より、人づてで回ってくる話の方が100%美味しいと思います。

ネットに求人が載るのは、頻繁に人手が足りなくなる職場=魅力度の低い仕事だから。もちろんバレンタインシーズンのチョコ売り場など、急激な需要の増加で人手不足になる仕事もあるとは思いますが、前者の理由のことの方が多いと思います。

だから、魅力的な仕事は人づてのほうが仕入れやすい!

加えて、人から聞くのであれば仕事内容や労働環境についての情報も手に入れることができます。仕事に対して具体的なイメージを持った上で働くことができるので、想像とのミスマッチも防ぎやすいと思います。

なので、できるだけ知り合いの幅を広げること、バイトを探していることを多くの人に相談してみることを意識してみると良いです!

実際私も、数多くの友達の力を借りて、リファラルでしか採用をしていないリモートバイトを現在4つ掛け持っています!(教育系2つ、雑誌のコラム1本、グルメライターとしての活動→これです!

稼げるバイトの見つけ方③セルフマーケティング

「○○といえばカセユマ」

そういうキャラ立ちがうまく行くと、仕事が自分のもとへ舞い込んでくるようになります。

英語が得意なことを強みにして生きていたら、今もやっている、YouTuberとしての仕事をいただくことができました。詳細は秘密、笑。

カフェで店長としてがんばっていたら、HRベンチャーの事業統括としてのお話をいただくことができました。

人と関わること。関わるなかでセルフマーケティングを怠らないこと。日々の関わりの中で信頼を獲得していくこと。信頼を裏切らないこと。小さな積み重ねが、自分の価値を高めてくれるのだとおもいます。(信頼を裏切らないようがんばります!汗)

最後に:自分の人生は自分でデザインしよう

どんなに稼げたとしても、それが自分にとって楽しくないことだったら結局は時間の無駄だと思います。

自分は大学生活を通じて何を得たいのか。そのためにはどれくらいのコスト(時間、お金、労力)がかかるのか。そのためには何にどのような配分で取り組めば良いのか。

自分の人生です。自分にとって一番満足度が高い形にデザインしてください。

少し旅とは関係ないテーマになってしまいましたが、お金が無いと旅もできないので、まあ許してください~!笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?