見出し画像

Pookies登録者100万人おめでとう!

寝落ちして、生でライブ配信見られませんでした!無念です。深夜0時台に登録者、100万人達成!おめでとうございます♪

pookiesについては、以下。

pookiesとは

11年YouTubeを続けて、登録者100万人。
努力が素晴らしいなと思います。

メンバーシップ登録とか赤スパができる立場ではないので、逆に生配信終わった後に目が覚めてよかったかもしれません。

ショート動画投稿が最近は登録者を伸ばす鍵だそうです。とはいえ、伸びる下地が他にないと登録者は増えませんよね。
わたしも記録用にYouTube投稿やっています。フォルダがいっぱいにならず、USB買う代わりに使えば便利だなと思っています。飼い猫は見た目は普通ですが、野良猫で可愛い猫たちが居着いていますが、それを投稿しても登録者が伸びるなんてことはなかったです。
やっぱり飼い猫強しといったところです。
知らないですからね、飼い主のいない猫たちの性格のことを。

わたしがpookiesのチャンネルを知ったのがいつか考えてみました。
するとこの動画がバズった後だと気づきました。

YouTube利用してきたワタクシの歴史

7年前の動画ですよ。わたしはそんなにYouTubeを前から利用しているんだと驚きました。
考えたら、わたしは30歳すぐで持病が見つかり手術になりました。緊急入院したのです。その時には大学病院のWi-Fiは談話ルームなどでしか使えなくて、ポケットWi-Fiを契約して家族に持ってきてもらったんですよね。何せ入院はしたけれど、手術は1ヶ月先で入院生活が2ヶ月はかかるということを最初に説明を受けたのです。実際は再入院して、3ヶ月入院しました。
入院生活ではYouTubeばかり見ていました。大食い動画ばかり見ていた気がするのでpookiesを知ったのはその後で辻褄が合います。2017年に秋に手術して、上記のpookiesのバズり動画の投稿が2017年4月12日。バズりを私が知るまでタイムラグがあったんじゃないでしょうか。動物動画を検索したわけじゃなかったので、おすすめに上がってきて知ったのでしょう。pookiesはその前に5年間の活動があるわけです。その頃の動画も後から見られるのがYouTubeのいいところで、pookiesの再生回数も最近の動画でないところでも今後伸びるのでしょうね。
私がYouTubeを使い始めた、9年前くらいは、コメント欄は下ネタの嵐でひどいものでした。人気YouTuberのコメント欄は荒れ放題。その後、コメント非表示機能やブロック機能、低評価ボタンがなくなったり、メンバーシップがはじまるなどの対策がとられました。
数年前はわたしも少しだけコメント投稿していました。
しかし、熱心なファン活動する方と溝を感じるようになり、どのチャンネルにも入っていけなくなりました。
特定のYouTubeチャンネルの熱心なファンの方は俗に信者と呼ばれたりします。わたしはどのチャンネルの信者にもなれなかったわけです。その代わりに最近あの人コメントくれないとか気づかれる立場にもならなかったわけで、その点はよかったかもしれません。
XやInstagramはわたしにとってはあまりに平和でなさすぎて、閲覧ユーザーからも離脱して、利用しなくなる時期が何度もありました。ブログだってそうです。飽きっぽく、趣味ですら長続きせず、すぐにへこたれてきました。
しかし、noteは毎日1000日投稿も達成し、それ以前よりpookiesも7年見続けることができたわけです。
利用の仕方は優等生ではないと思います。
使っているだけで、全てが下手でしょう。しかし、うまい人たちから楽しませてもらっています。
PookiesのクロダさんもYouTube利用の巧者だったわけで、それでも登録者100万人超えるまで足かけ10年以上。その苦労がしのばれます。
お猿のカイくんの動画を見ながら、pookiesでなくなんだか自分の人生を振り返ってしまいました。感慨深いですね。
私の30代はテレビ番組よりYouTubeでした。
20代まではテレビより漫画や小説を読んでいました。
世の中の流行り廃りもあると思いますが、年齢によって興味も変わってくるのでしょう。しかし、一方で趣味でいいから変わらないものを持ちたいなと思っています。

そうそう。30代半ばになり、わたしは猫を飼いました。日々猿と犬の動画見て猫と暮らしています。これはそこそこ動物にハマっていると言えるんじゃないでしょうか。
それもこれもpookiesの素晴らしい動物さんたちとクロダさんのおかげです。非常に感謝しています。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

よろしければサポートお願いします。いただいたものはクリエーター活動の費用にさせていただきます。