見出し画像

新聞にネタがない

実家では新聞をとっています。
せっかく実家暮らしをしているので、新聞でnoteのネタ探しをしています。
ネタ、見つかりません。
さも、ありなんと思われるでしょうか。
私は政治色の強いネタでなければなんでもいいからないかなと探しているつもりです。
しかし、政治ネタ以外がほとんどみつかりません。
あるいは、社会欄ネタばかりです。事件、事故、コロナ、政治、国際紙面もほとんど物騒な話ばかりです。
それが新聞の使命だという人もいるのでしょう。

しかし、新聞って社会部と政治部だけあればいいのでしょうか。
新聞とは何なのかネットで調べてみました。                                                                                                                                     

”新聞とは”で調べると広義すぎて難解でした。
”日本の新聞とは”で調べると良いようです。

前提としてwikiにすべてを正確に情報として記されているわけではないということを念頭におきつつ、大体の理解をしました。

新聞には一般紙と専門紙があります。
その大別のキホンの㋖で、しかし、思考が止まってしまいました。大手の朝日新聞や読売新聞や毎日や産経は一般紙だよね?と思って調べていったところ幅広い話題を提供する新聞とあったのでほっとしました。

新聞にブログに書くようなネタがないと書き始めたものの、元々政治や社会的ニュースだけを取り扱う専門紙ということになれば私がここで書きたかった”ネタ”の前提から覆ってしまいます。

新聞には重要な情報が書かれています。
しかし、文化的な情報が少ないという気がします。

誰にとってっも重要な情報となると社会紙面や政治紙面に記事を多く割くことになるのかもしれません。しかし、社会に蔓延る問題の解決策ってその問題自体にあるのでしょうか。

例えば、今戦争中の国の人たちは新聞を手に取った時に軍事情報ばかりを必要とするのでしょうか。
最新機器の情報にばかり紙面が割かれていたら、敵国のプロパガンダ専門紙と誤解されてしまわないでしょうか。
配給場所の情報や空襲の被害状況、被害の及んでいない地域のみならず、避難者シェルターの設立に何が必要か、移住におすすめの国や地域、帰還する場合に使える交通機関の情報や地下で育てられる植物に狭い場所でできる運動、栄養の摂れるレシピに携帯食やおむつの作り方、生活に必要な最低限の資金やその作り方など知りたいものは山ほどある気がしますが、何にもしない私がそんなことを書いてもな・・・というのはあります。
あるいは、子ども向けの漫画などあったら、退屈しないですみそうだなとか。子どもはその絵を真似て描くでしょうから。

今は、動画で最新の情報が手に入れられると言われますが、それがかえって事態の混乱を招くこともあるようです。
また、ネットで一般紙や専門紙の情報が手に入ることで、文章にお金を払うという意識が希薄になっているのではないかという気がします。

たとえば私が書いた素人文章でも100万字書いたものを中身も読まずに情報を拾われて誤解が生まれても面白くはありません。
正しい情報を伝える時にはある程度の文章量が必要な場合も多いでしょう。

一般紙としての新聞は一紙でも世の中に必要ではないかと思います。
一方であまりに政治ニュースばかりだと話題にできるようなネタになりません。
あなたのブログのネタにするために新聞があるんじゃありませんと言われたらおっしゃる通りです。
けれども、スポーツ、文化、芸術のイベントを主催する一般紙であればこそ文化面ももっと大事にしてもらいたいなと思うのです。
そこに社会を豊かにする鍵があるかもしれません。
ホビーの専門誌や流行漫画、ネットで流行している遊びが良いとか悪いとか新聞で取り上げたっていいじゃないですか。主催しているんですから、陸上を1か月特集してもいいじゃないですか。
高齢者の間で流行っている習い事、若者に流行っている危険な遊び、流行の漫画にファッション、動物の飼い方。私はそういうものに関心が薄いですが、そういうのを特集して専門誌を紹介する山っ気があっちゃダメなんだろうかと思うわけです。あまり真面目な活動ばかり紹介されると真面目じゃない私は痛い思いをするばかり。新聞は本当に昔からお堅いかといえば、明治以降しばらくは新聞記者といえば作家になる人も多かったんだから、陰陽を使い分けてもいいのではないかと素人ながら思ったり。
テレビには社会部のデスクだけでなく文化部のデスクが出るようになってもいいと思います。
今は首相の息子さんが秘書になって話題ですが、かつては政治部のいわゆる番記者の方が政策秘書官を務めたこともありました。
それくらい政治家と密接な関係にある番記者の方がテレビや新聞等を通じて内部情報を伝えてくれてもそれが正しいのかどうか知る術がありません。そもそも日本の政治家はほとんど家業となっており、話題性のあるリーダーが誕生することも少ないです。
番記者の方が書いたと思しき記事ばかりだと現政権の諜報員の方ですか?と思ってしまうわけです。もちろん見出しだけでなく、記事の内容を読めばきちんと批判や分析もされているわけですが、激しく糾弾するといった感じは受けません。私みたいな野次馬根性の人間からすると山場のない歴史小説や謎解きのない推理小説を読まされているという感じなんです。

いえ、こんな素人考察はどうでもいいんです。どこまでいっても無知なんですから。
ああ、本当に今日もネタがない。どうしても暗いことばかり考えてしまいます。
何をどう知って役立てていいかわかりません。

よろしければサポートお願いします。いただいたものはクリエーター活動の費用にさせていただきます。