見出し画像

#ゆりあワーホリ準備編③

準備のための準備をしてきましたが、
ここから申請書類を集めるフェーズに入っていきます。

繰り返しですが2023年秋の事です。
これから申請を考える方は、
在日スペイン大使館
領事サービス
ワーキングホリデービザ
ここから書類をダウンロードして、1つ1つよく確認してください。


私が実際にした行動と、集めた書類です。

01・・・査証申請書(ホームページから)
02・・・大使館に直接行き申請、受領する
03・・・写真(4.5×3.5)2種類あったので受付で相談し1枚を01に添付

04・・・パスポート原本とA4コピーを2枚
05・・・住民票(発行日から90日以内)
06・・・航空券の予約が分かるもの(片道分)のコピー

07・・・和文の残高証明書(個人名義の金融機関に申請)
08・・・健康診断書(提出直前に受診。指定書面で依頼した)
09・・・NIE申請書(ホームページから)

10・・・NIE申請費用のフォーム(ホームページから)
11・・・NIE費用(1427円:2023/12/12当時)
12・・・ワーキングホリデービザ申請に伴う宣誓書(ホームページから)

13・・・旅行行程表(ホームページから)
14・・・無犯罪証明書(警視庁にて申請、受領しそのまま提出)

06、07、09、11、14に関しては、
人によってはいくつくかの選択肢があったり、
請求元が違ったり、不要な場合もあります。
ほとんどの申請書類の原本は、
”ホームページから”ダウンロードできます。


そして、私が実際に経験したうえでの注意事項です。
申請書類の書き方は詳しく解説している方がいるので割愛します。

記載するのは見かけなかった部分です。
ただし、半年以上たっているので変わっている可能性もあります。

・書類の書き方は大使館に事前質問ができません。
試しましたが、本当に返事がきません。
まとめてメモをしておいて当日行うことになります。

・申請当日は日にもよるようですが、
1〜2時間以上待ち続けることになります。
ちなみに申請者向けにトイレの貸し出しはありません。
そのため、外に出ると最初から並びなおしになります。

大使館提出(20240311)

・残高証明書、無犯罪証明書は、
発行依頼先にもよりますが、2週間程度かかります。
日程に余裕をもって申請しに行くことが重要です。
特に金融機関は事前予約が必須です。
ロビーはガラガラなのに予約者優先で、2時間待ちました。
しかも当日発行ではなく郵送になりました。

証明書(20240310投稿画像)

・旅行行程表。
日付はともかく、場所と行動は1枠に1つということらしいです。
「勉強と仕事」と同じ枠に記載していたら、
提出後1カ月後にメールが来て再提出になりました。
また、この2つの項目は6か月未満でないといけないそうです。

再提出したものを見返すと、
上から「Valencia」が5個くらい並び、
「仕事」「勉強」「火祭りを見に行く」
「旅行」「トマト祭りに行く」ずらっとならんでいます。
小学生の夏休みの日記みたいでちょっと面白いです。

計画書(20240307投稿画像)


必要な書類の一覧と、
これから申請する人がいたら
ここに気を付けたらいいかなと思うことを記載してみました。

ご参考までに。





20240305、20240306、20240307
20240310、20230311、20230314
この6日間で過去にXで投稿したものをまとめています。

ゆりあ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?