見出し画像

大学生、地方へ(どんちゃんの大冒険②)

どんちゃんが風のように帰ってきた。

どんちゃん:ゆらら家の大学3年生。都内の大学に通ってたんだけど、コロナ禍で完全リモート授業になったことでもともと関心のあった田舎暮らしを敢行。縁のあった蒜山高原(岡山県)で地域のプロモーション動画を発信しながらリモート大学生やってます。

2月13日23時ごろ、福島県沖を震源とする震度6の地震発生。関東地方もかなり揺れましたね。私はお風呂でいまにもシャンプーを頭につけようとしてたところで「やばっ泡が流せなかったらどーしよ」と焦りまくり、シャンプーするか?しないか?じゃーこの手にとったシャンプーは?と一瞬すごくパニクってました。

で、普段は岡山に住んでいるどんちゃん。
ちょうどその時は宮城県のある自治体からオファーをいただいて、その地域のプロモーション動画を撮りに1週間宮城入りしてました。震源に近い宮城県はもちろん大揺れ!提供されてた宿泊施設もめちゃくちゃ揺れて怖かったらしい。

岡山に戻る前に一度家に帰ってくる予定だったんだけど、ニュースで新幹線がしばらく不通になると知って「こりゃーしばらく帰ってこれないかな…」と思ってたら地震の翌日にはレンタカー乗り捨てでサクッと帰ってきた(笑)強い!

まー、しゃべりましたよ。約2ヶ月ぶりに会う娘っていうのはこれほどマシンガントークが尽きないものか?っていうほどしゃべり倒し。

学生というだけで自治体のみなさんがものすごく丁寧に扱ってくれてるとか、仕事の進め方や報酬についての決めごとがすんごくふんわりしてて戸惑うとか、地元の長老みたいな人がどこの地域にもいてお酒飲むと楽しいとか。

おじさんって(娘から見たら40代はおじさんのようです…)仕事中はそっけないのに飲みになると急にワンチャンあるかもみたいな雰囲気出してくるのはなんで?
自宅飲みにいっぱい誘われて行ったけど、どこでも瓶ビールなのはなんで?
お酌するのは全然いいし、嫌じゃないけど、やってくれって無言で強制される感じを出すのはなんで?あれが嫌だからお店で飲む方がいいな!などなど、不満というわけじゃなくて純粋に謎という感じでいろんなことをいっぱい言ってた(笑)

それに対する息子の答え「40ぐらいの男っていうのは全員気持ちわりいんだよ」
※息子の個人的な感想です

アルバイトの経験はたくさんあるけど、個人で相手と交渉しつつ仕事をする雰囲気が少しわかってきたのかな。
どんちゃんがアップしている地域の動画を、ほかの自治体の地域おこし協力隊とかが見つけて「うちのサイトにアップしていいか」と連絡してくることもあるそうです。もちろんOKしてるらしいけど、それタダじゃなくて線を引いたらいいんじゃないの〜と私からアドバイス。

自治体の人って、予算に厳しい分、タダでもらえるものは集めといて結局なんの活用もせず腐らせておくことがあるからさぁ…(※私の個人的な感想です)クリエイター側が時間とお金を使って、気持ちをこめて作ったモノをそんな扱いしてほしくないので、金額とかきちんとアップする場所が決まっているかどうか(自治体サイトとかYouTubeとか)を求めてもいいんじゃないかと。

「趣味だしクオリティに自信あるわけじゃないのでタダでも嬉しいです」ってスタンスだと、なかなか他人に価値を認めてもらえない。クオリティは認められても、お金を払わなくてもいいんだと見なされてしまう。最初はよくても結局気持ちが折れて続かなくなる。自分で自分の仕事に価値をつけることが一番大事だから、いずれ何かの形で起業するならそれをわかっておくといいと思う。

この3日間、友達と会いに行ったり私が出勤だったりして十分時間を取れたわけじゃなかったけど気持ちは十分。お正月に帰ってこなかった分、息子や私の母と時間を合わせて一緒にお寿司を食べられてよかった。

3日目の夜には、着てきたモコモコの上着を「捨てといて」と残して自分でタクシーを呼び、どんちゃんは岡山へまた旅立った。がんばれ!
いつでも応援しています。



サポートいただけると書き続けるモチベーションが上がります。蒜山への旅費にします