見出し画像

ケークサレ作った(ひとり暮らし準備:保存食活用)

ふたり暮らし続行中

おはようございます。シェアハウスに移る予定の息子、週末に「38度の熱が出た」ということで親子でガクブル→保健所に電話→病院へGOの結果、全然コロナじゃねーだろうと小青竜湯っていう漢方薬を死ぬほど持たされて帰ってきました。

その日のうちに平熱に戻り、ごく普通の生活してます。ひとまずよかった。しかし当然のように家を出る予定は「ちょっとずらした」だって…。お、おめー、出て行く気ないだろ!!

そんなわけで、寂しいながらも内心ウキウキしていた私のひとり暮らし予定もちょっと先延ばし。ひとりになったら今度こそスッキリ暮らそう!と思ってるんだけどいろんなものに愛着を持つタイプなので断捨離は苦手。せめてほそぼそと戸棚の保存食を消費していこうとしています。

ホットケーキミックスでケークサレ

毛ぇ腐れ、と脳内でつい変換してしまうケークサレ。お惣菜っぽい具を入れたパウンドケーキみたいなもんでしょか。「塩味のケーキ」って意味だそうだけど、ホットケーキミックス使うと甘いのでさほど塩味でもない。

私は「伝説の家政婦・志麻さん」がTVでやってたケークサレの作り方を盗んで、勝手にアレンジして作ってます。ゆで野菜やハムの切れ端、おかずの残りとかなんでも入れちゃっていいと思うけど、私はカマンベールチーズがゴロゴロ入ってるのが好き。今回はゆでたアスパラの残りと、瓶詰めでずーっと残ってるオリーブも入れてみた。オリーブ、けっこう入れたのに下に沈んで写真にはあまり映らなかったけど塩味と油のコクが加わっておいしい!

粗熱がとれてからカットしてラップに包んでおくと乾燥しないし、1個ずつレンジで温めて食べられるから便利。

画像1

カマンベールチーズとオリーブのケークサレ
1・オーブンを180度に予熱し始める
2・卵1個と豆乳150mlをよく混ぜる
3・ホットケーキミックス1袋をなるべくこねないように混ぜる
4・瓶詰めのオリーブ(種を抜いたもの)を15〜20粒ほど混ぜ込む
5・クッキングペーパーを敷いたパウンド型に生地を流し、
カマンベールチーズを16等分ぐらいにカットして埋め込む感じ
6・ゆでてカットしたアスパラをところどころ埋め、表面に並べて飾る
7・180度のオーブンで35〜40分ほど焼く。様子を見て加減してね

適当なレシピなので書いておくほどでもないけど、「適当でいいんだな」と思ってもらえれば。レンジでチンするとゴロゴロに入れたチーズが溶けておいしいです。

ホットケーキミックス、子どもが中学生まで…いや高校生までか?休日の朝に大量に焼いてバターやメープルシロップを添えて、みんな大喜びで食べたものでした。まあ大人になった今でも、焼けば喜んで食べるかもしれないけど。もはや私の中で「昔はホットケーキよく焼いたなぁ」という記憶のひとつになってるんだよね。

これから先、ホットケーキミックスを改めて買うことはあんまりないのかもしれない。そう思うとちょっと寂しいな。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,578件

サポートいただけると書き続けるモチベーションが上がります。蒜山への旅費にします