見出し画像

2024年5月17日の寺将会日記

4月21日の花祭り将棋ではちびっこ棋士代表の藤田さんと女流プロ棋士の中倉女流二段とのエキシビジョン対局があったんですよね。
先日公式YouTubeにその対局動画がアップされたのでご紹介します。

ちなみに今週のトップ画像はその対局時のものです。
和服姿での対局はなかなか見応えがあって絵になってました。
そんな様子がプロの公式チャンネルにアップされててとっても嬉しい。
みなさまも是非ともご覧あれ。


今週のYouTube Live

将棋プロのチャンネルに負けじと寺将会もYouTubeチャンネルを持ってます。
このLive動画はノー編集なので寺将会の雰囲気や空気感を見てみたいならここが一番でやんす。

数字をクリックするとその対局から観戦できます。

0:30 松浦vsさとちゃん 鬼ごっこ
16:07 松浦vsあこちゃん 鬼ごっこ
41:30 ちはや君vsじょう君 2枚落
53:03 ひゅうが君vsちはや君
1:31:29 ちはや君vsたいが君
1:40:07 おりば君vsうきょう君
1:59:18 ちはや君vsしょう君 4枚落

対局メモを取ってる子がいて、その仕草がめっちゃ可愛かった。

こういう工夫ができる子は伸びるんよね

今週の大盤解説

今週は大盤解説も上の画像の女の子の対局でした。
対局相手も仲良しの初心者の女の子とあって注目の対局。
その様子は下記のリンクから。

初心者同士の対局だったのでスピーディーな青空将棋で指してもらいました。
解説してて感じたのは「鬼ごっこの成果がしっかり出てたな」ってこと。
竜を活用して玉を追い詰めてたのがとても印象的。
上達を目の当たりにしてとても嬉しかったし、鬼ごっこ指導の正しさを確認できたりで、わたし的にとても実りの大きい解説でした。

初心者の将棋がしっかりと王様を詰ますことで終えられるのは、とても素晴らしい。
このまま将棋を好きでいてくれれば、きっともっと強くなるし、強くなるともっと楽しくなります。
夏休みには初心者向けの将棋大会に出てもいいんじゃないかなぁ。
二人とも今後がとても楽しみです。

タブレットを使って記録しながらの対局です

今週の初心者講座

今週は撮影の途中で電池切れになっちゃって、動画が中途半端になってます。
ご了承ください。

内容は1手詰とそこから派生する3手詰。
狙いは1手詰が解けるようになった子たちが3手詰を解けるようになってもらうこと。
3手詰の概念が身につくと3手の読みができるようになるので、将棋の次元が1段階上になるんですよね。
そうなると中盤から手筋を絡めた攻防ができるようになります。
そこまで行ければ、きっと将棋がすごく面白くなってくるはずなので、なんとか3手の読みができるようになってほしいな〜って思ってます。

みんな真剣に聞き入ってくれてました

羽生の頭脳でお勉強

令和っ子たちと平成の名著「羽生の頭脳」でお勉強しました。
この日の題材は横歩取り23歩戦法。

歩切れと玉の安定度の重要さを確認しながらお勉強いたしました。
わたし自身も横歩取り23歩なんて何年もやってないから思い出しながら
「あ〜そうだった」
「そうそう、ここで技がかかるんだよね」
って感じで、やってて楽しかったです。

こうやって見るとやっぱ楽しそうな顔してます

今週の写真館

20時の締めはじゃんけん大会
勝者と景品
違う角度から
今週の5手詰
みんなで考える
こちらもみんなで検討中
詰将棋カードも活用してます
構図が素敵だったのでアップ
この子たち仲が良いんよね
おじさんと少女の世代間交流
大学生と中学生の世代間交流
ご飯タイムをパシャリと撮影

次回日程のご案内

次回は5月24日の17時〜20時の日程で開催予定です。