見出し画像

2024年6月14日の寺将会日記

今週の寺将会には素敵なお客様がご来場。
地元金沢大学の将棋部の部員さんです。
TOPの画像はその部員さんと小学生の対局前の様子ですね。
いや〜3名で遊びに来てくださったんですけど、みなさん好青年でしたね。
とにかく優しい。
寺将会には初心者の子も多いんですけど、そんな初心者の子に駒落ちで丁寧に指導してくださったもん。
金沢大学は全国でも有名な強豪将棋部なんですけど、強いだけじゃなくて優しいってのが素晴らしい。
「人は強くなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格がない」
私の大好きな小説の一節ですわ。

寺将会の子供達も将棋を通じて強くて優しい人間になっていってほしいと願ってます。

記念撮影に応じてもろた

今週のYouTube Live

そんな部員さんの指し回しも鑑賞できるLive動画のアーカイブはこちらから。

数字をクリックするとその対局から観戦できます。
0:06 桑原さんvsりんちゃん 6枚落
23:57 りんちゃんvsあこちゃん 6枚落
49:29 ちはや君vsおりば君
59:20 じょう君vsおりば君
1:44:49 あけと君vsちはや君

こうして記録に残していくのって大切なことだと思ってるんですよね。
思い出が目に見える形になってるのって大きいです。
成長の過程も追体験できるし、将棋の内容を振り返ることもできるし。
意外と簡単にセッティングできるのでぜひとも一度お試しあれ。
多分スマホがあれば2000円くらいの三脚を買うだけで十分だと思います。

大学生に挑む女の子の図

今週の大盤解説

今週の大盤解説はその将棋部の部員さんに自戦解説してもらいました。
冒頭に30秒ほどのダイジェストがあるのでよろしければそちらだけでも。

解説を聞いたらすぐにわかる、棋力の確かさ。
めっちゃ強い。
解説がものすごく的確で言語化が明瞭だったので聞き手しててすごく楽しかった。
中盤の捌きあいの所の解説なんか編集しながら何度も見直しましたもん。
桂馬の活用の仕方がすごく参考になる手順でした。

後手が飛車をいじめている所

今週の初心者講座

今週は1手詰と3手詰の詰将棋をやりました。
こちらも冒頭に30秒ほどのダイジェストがありますので、よろしければそちらだけでも。

ご覧の通り動画に英語の字幕をつけてます。
先週から始めた試みで、これからどうなっていくかは分からない部分もあるんですけど、個人的には面白い企画になっていくんじゃないかなぁって思ってます。
まぁ兎にも角にも、もうちょっと数をこなして経過を見なきゃですわ。

こんな感じでやってます

詰将棋は将棋練習法の基本の基本。
詰将棋は必ず上達の助けになります。
これは間違いありません。
「将棋の上達には何をすれば良いですか?」って質問には
「詰将棋です!」と即答してます。
将棋ウォーズで初段までなら詰将棋を頑張るのが一番上達早いです。
「早いと思います」みたいな曖昧な答えじゃありません。
断言です。
詰将棋が一番上達早いです。

そんな思いもあって初心者講座では詰将棋講座の採用率高いです。
三手詰がスラスラできるようになると将棋大会に出ても良い勝負できるようになってます。
実戦で三手詰を読み切って勝てたらめっちゃ嬉しいですよ。
そしてその嬉しさを味わったら、きっともっと将棋が好きになりますよ。
なので皆の衆、詰将棋に勤しむのじゃ。

そしてこれは今週の5手詰

今週の写真館

20時の締めはじゃんけん大会
勝者と景品
真剣に指導してくれる大学生
ギャラリーを背負ってお兄さんに挑戦
タブレットを使っての丁寧な感想戦
もちろん私も指導してまっせ
ちびっこの自由対局
おじさんの自由対局
お菓子の交換会
本堂も結構いっぱいになります
そうなるとお座敷ですわ
どうぶつ将棋で盛り上がる


相矢倉の将棋が指せるようになってる
真剣な横顔が凛々しくて◎

次回開催の日程

次回は6月21日の17時〜20時の日程で開催予定です。