見出し画像

2024年4月12日の寺将会日記

ここんところずっとお知らせしてる将棋イベントの花まつり将棋がいよいよ今週末の4月21日に開催。
ポスターモデルへのインタビュー
スペシャルゲストのプロ棋士へのインタビュー
グルメ屋台へのインタビューとイベント情報記事も充実しております。
唯一の心配はお天気ですが、雨が降ってもテントを用意しているのでご心配なく。
とはいえやはり晴天のが良いに決まってるので、ここは祈るだけですわ。
総合案内記事は下のリンクからご覧いただけますので是非ともご一読を。

このイベントは簡単に言うと、とにもかくにもお得なイベント。
無料で将棋を指して屋台で使える金券がGETできるという、やって損なしの建て付けでございます。
また花まつりという名前の通り、お祭りイベントなのであります。
つまりは、お寺を舞台にしたお祭りなのです。
屋台もいっぱい出てるし、パレードあるし、ライブ演奏はあるし、無料ゲームコーナもあります。
将棋抜きにしても楽しめるってことですわ。
下に花まつりイベント全体のチラシと将棋コーナーのチラシを載っけておきますので、ぜひぜひご覧あれ。

ちなみに金沢東別院の所在地は下のリンクをご参照ください。
金沢駅から歩いて5分。
近江町市場まで歩いて5分。
金沢城まで歩いて15分の城下町金沢のど真ん中のロケーションでございます。


今週のYouTube Live

大きなイベントを控えていますが、もちろんいつも通りの例会も開催してます。
そんな寺将会の雰囲気を見るならこちらのLive映像。

数字をクリックするとその対局から観戦できます。

0:03 しもん君vsはやた君
6:53 ゆうせい君vsちはや君
13:04 ゆうせい君かい君
26:58 しもん君vsちはや君 2枚落
57:28 うちだ君vsあお君
1:05:03 松浦vsさとちゃん おにごっこ
1:13:48 うちだ君vsちはや君
1:24:20 す—君vsちはや君
1:36:20 ちはや君vsおおうち君
1:54:33 ちはや君vsゆうせい君

ここ最近はじめましてのお客さんが毎週のようにご来場。
そんなお客さんにもオススメなのがこちらのLive映像なのであります。
やっぱ空気感とか雰囲気とかがわかんないと、なかなか来場しづらいと思うんですよね。
寺将会は結構賑やかな雰囲気なので、その辺も見ていただけると嬉しい。

Live撮影セットはこんな感じ。

今週の初心者講座

寺将会には初心者の子も大勢遊びに来てくれてるので、初心者向けの講座もしっかり開講してます。
今週の講座は安い駒で高い駒をGET、つまりは駒得がテーマ。
冒頭に20秒ほどのダイジェストがあるので、お時間のない方はそちらだけでも。

相手の駒を取る、そして自分の駒は取られないようにする。
これって将棋のとってもとっても大事な考え方なんです。
その考え方の基盤にあるのは駒の価値。
その物差しがしっかりないと正しい指し方ができないので、こういう基本的な講座ってすごく重要だと思ってます。

ちょっと話が逸れるけど、寺将会に来る親御さんの来場理由ですごく多いのが
「こどもが将棋に興味を持ったけど、どうやって教えればいいのかわからない」
なのです。
サッカーや算数なら教えられるけど、将棋ってなかなか教えられないんですよね。
そりゃルールは教えられるけど、そこから先のステップはすごく大変だと思います。
だって上で書いた、駒の損得の概念を教えられるパパさんママさんってどれだけいるんやろ?
って考えたらほとんどいなくないですか?

寺将会はこれからも、そんな初心者さんにコミットしていきたいと思ってます。

指導中のわたくし

めっちゃ嬉しかった話

将棋教室にとって4月は別れの季節。
なぜなら中学生になって、部活や学業で忙しくなって来れなくなる子が多くなるんですよね。
もちろん寂しいは寂しいけど、成長して大人になっていくってのはそういうことなので。
んで、ある親御さんからご挨拶されたんですわ。
「先生、これまで本当にありございました」って。

その子は今年から中学生になるんですけど、小学生の間は毎週のように遊びに来てくれてたんよ。
最初は将棋も弱かったし、大人も年上のお兄さんもいる寺将会の環境におっかなびっくりもしてたみたいだけど、自然と慣れていって友達も増えていって。
それで将棋好きが乗じて小学校6年生の時には将棋クラブを立ち上げたんですって。
クラブを立ち上げる時には、将棋の楽しさをプレゼンして、仲間を勧誘して集めて。
聞くところによるとギリギリの人数だったけど、最後の最後に1名誘い込んでクラブとして成立させたらしいんですよ。
親御さんから
「本当に貴重な経験をさせていただいて成長させていただきました。クラブ立ち上げの準備や勧誘などの苦労は大人になっても活かせるような経験でした。また多様な年代の方と触れ合って交流できたのもかけがえの無い経験でした。」
と、涙がちょちょぎれるようなお言葉をいただいたんですわ。

本当に寺将会やってて良かったな〜って思ったし、これからも続けていこうって思えるエネルギーをもらいました。
いや〜感謝するのはこっちもなんですよね。
育てる喜びと成長を目の当たりにする喜びをもらってますもん。
中学生になっても、大人になっても、ふらっと遊びに来てね。
いつでも大歓迎よ。

大学生も遊びに来てくれてます

今週の写真館

イベントチラシを手にポーズ取ってもらった
じゃんけん大会の勝者と景品
詰将棋に挑む少年
真剣な表情で考え込んでます
3人寄れば文殊の知恵
将棋ウォーズやってます
棒銀炸裂の図、練習の成果が出てます
明るい時間からにぎわってます
即詰みを発見できるか!?
楽しげな少年たち
突撃、みんなの夕ごはん
スタンプカードにぺったんこ
姉妹のように仲良さげだったので
ニコニコ顔が可愛すぎたので

次回日程のご案内

次回は4月19日の17時〜20時の日程で開催予定です。