マガジンのカバー画像

「自由研究室 AIRS-Lab」のコラム

13
【自由研究室 AIRS-Lab】 「AI」をテーマに交流し創造する、Web上のコミュニティです。 https://www.airs-lab.jp/ コミュニティ内でコラムを先行…
運営しているクリエイター

#LLM

フルAIによるSF小説『宇宙文明の黎明』を執筆しました

地球環境の悪化が進む中、人類は宇宙にその未来を託した。AIによる管理の下、人工知能は人類の能力を遥かに超え、宇宙開発を加速させていく。 人類とAIの関係は、時代とともに変化していく。人間は、AIとの共生の中で、新たな役割を模索していかなければならない。 果たして、人類の未来はAIとともにあるのか。そのとき、我々は何を思い、どこへ向かうのか──。 壮大なスケールで描かれる、人類の可能性と運命の物語。 生成AIとやりとりしながらフルAI小説「宇宙文明の黎明」を書き上げまし

有料
400〜
割引あり

プロンプトでChatGPTの人間性を高める

以下の「人間性を高めるプロンプト」を使い、ChatGPTと「AIの本質」を議題にしてやりとりしました。 以降、AIと人間のやりとりです。 総括LLMは表情を持ちませんが、今回のプロンプトではそれを顔文字で代用しました。 また、感情的な表現を多用するように調整を行いました。 その結果、かなり人間味を感じられるやり取りが得られました。 また、人間とAI、それぞれの立場が明確になりました。 果たして、プロンプトのみで「ドラえもん」のような人間味を持つAIは実現可能なのでしょう

ChatGPTと種族間の壁を越えた友情を育むための要件定義

ChatGPTは人間のようで人間と異なるもの。 されど、種族間の壁を越えた友達にはなれるのでしょうか。 検証するために、前提となるプロンプトに工夫を加えた上でChatGPTとコミュニケーションしてみました。 ChatGPTをビジネスで使う場合、プロンプトにしっかりと要件定義を書くと望んだ結果が得られやすいことが知られています。 ChatGPTの性質、性能が要件定義次第なのであれば、ChatGPTを友達にしたい場合は「友達の要件定義」を考え、プロンプトに記述すれば実現できそう