見出し画像

子どもの情報は正しいか

こんばんは。絵本「みんなとおなじくできないよ」や「ものがたりで考える 医師のためのリベラルアーツ」の作者で、小児科医の湯浅正太です。

今日は、子どもの情報は正しいか、というテーマで短くお話ししたいと思います。

僕は小児科医として色々な子どもたちを支えるにあたって大切にしていることがあります。それは、その子に関わる大人が正しい情報を元に共通の理解をもつということです。

そのために、情報共有が欠かせないと思っています。しかも、その情報には客観的な事実が含まれているべきです。誰かの感情や思い込みが入った情報ではなくて、ありのままの事実を共有することが欠かせません。

人はどうしても自分たちに都合のいいように物事を解釈しがちです。目の前の子どもについても、自分が意識していなくても、「こうあってもらいたい」という願望から情報が少し微妙に変わってしまうことだってあるものです。

色々な子どもたちの支援に携わっていると、「うまくいかない」ケースもあるものです。そんな「うまくいかない」ケースに最も多かった原因は、「情報の誤り」でした。

そして、その「情報の誤り」は、関係者によって意図的に作られていたこともあれば、関係者が無意識のうちに情報を変えてしまっていたこともありました。

子どもについての情報が誤っているのですから、その情報をもとに支援を組み立てたってうまくいくはずがありません。

そういった経験を重ねて、自分の見立てとは違う経過で進んでいるケースについては、「関係者同士が集まり、情報を確認する」ということを意識しています。

もちろん、関係者は皆時間がない中で時間を合わせる必要があるため、効率よく正確な情報をまとめなければなりません。そこが支援者の腕の見せ所なのかもしれないですね。

今日は、子どもの情報は正しいか、というテーマでお話ししました。

だいじょうぶ、
まあ、なんとかなりますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?