見出し画像

2021 秋の世界の中古カメラ市 振り返り

9月に開かれた世界の中古カメラ市、今回も限られた時間でしたが見てくることができました。普段カメラ店に行くことがない私にとって、さまざまな機種やレンズがそろった貴重な機会です。大分と時間が経ってしまいましたが、備忘録を兼ねて自分が関心を持っているところ(だいぶ偏りがあります)の振り返りを書いておきます。

【ローライ35 】

まずは、長らく使っているローライ35 関連。私が持っているのはローライ35Sですが、オリジナルのローライ35(特にドイツ製)にも興味があります。ただ、このカメラ市に出てくるローライ35 は相応の値段。本体よりもアクセサリーを探すのが今回の目的でした。

レンズ径がローライ35Sよりも小さいほかのローライ35 シリーズで使える「スナップオン型」のレンズキャップがないかどうか、見たかったのです。

スナップオン型のレンズキャップについては、こちら。

ランニングにローライ35Sを持っていくとき、このタイプのキャップはかぶせ型よりもねじ込み型よりもずっと使いやすいのです。でも、ネット通販で見つけられたのは30.5mmのサイズのみ。元祖ローライ35 などに使える24mmのスナップオン型があるといいなと思っていました。

いろいろな店を覗いてわかったのは、、、

「24mmのスナップオン型レンズキャップは、残念ながらなさそうだ」ということでした。

いちばん小さいので「25mm」はありました。差は1mm。どうだろうと店の人に頼んで店頭のローライ35 と合わせてもらいましたが、ダメでした。あと1mmなのに。。24mmサイズのスナップオン型レンズキャップを作って「ローライ35 用!」とPRすれば、それなりに売れそうな気がするんですけどね。カメラアクセサリーを作るメーカーの方、ぜひご検討ください。

【ベビーローライなど】

さて、これまでに来た中古カメラ市では、バルナックライカやベビーローライを使ってみたいと思いながら見てきました。

特に戦前タイプのベビーローライは今もすごく興味があります。でも、今回私が訪れたときには残念ながら戦前型が一台もありませんでした。置いてあるのは戦後のグレーモデルだけ。このカメラ市に行くのは三度目ですが、最初のときには複数の店に置かれていた戦前型が二度目には一台だけしかなく、そして今回はゼロ。二度目のときも「もしや」と思ったのですが、ほとんど誰も気づかないぐらい静かに人気を呼んでいるのかもしれません。

今回、ベビーローライの他に見たかったのが「ランニング時に持ち運べるカメラで、ローライ35 と同等かそれ以上に魅力的なものはないだろうか」ということでした。とくに、ベビーローライと同じ127フィルムを使う昔のカメラにはかなり小型のものがあるようで、そうしたものの実物を見てきました。

こちらはいろいろありました。Korelleの3x4タイプ、NagelのPupille、そしてMentorのDreivierまで。雰囲気のある逸品たちです。値段はとりあえず置いておくとして、どれも魅力的でしたが、レンズが大きいですね。写真で見る以上にレンズの存在感がありました。きっとその分写りもしっかりしているのでしょうが、レンズの厚みが出るのでランニングに持ち出せるコンパクトなカメラ(奥行きの薄さが大事なポイントになります)にはならないな、とわかりました。残念。

【ベビーイコンタ】

そんな中で目を惹かれたのが、レンズにテッサーが付いたベビーイコンタです。

ベビーイコンタを使い始めたという記事を最近書きました。

私が入手したのは、ノバー(Novar)というレンズが付いたタイプ。ベビーイコンタには、当時高級レンズとして知られたテッサー(Tessar )付きのタイプもあります。でも、これが今はなかなか出回っていないのです。ネットオークションに出品されているものも、ほとんどはノバーのレンズです。

せっかくベビーイコンタを使うならできればテッサー付きのものも手にしてみたいと思っていたら、、、カメラ市にありました!しかも2台。このあたりの品揃えはさすがです。

しかも、そのうち一台は、後ろの赤窓に可動式のカバーが付いたもの。私は、ベビーイコンタでこのカバーが付いた個体を初めて見ました。とても興味をそそられましたが、3万5千円以上と値段が高くてちょっと手が出ません。

別の店に置かれていたもう一台は、赤窓カバーはありませんが値段はなんと1万円弱。触らせてもらったところ、シャッターはちゃんと切れているし蛇腹もしっかりしていました。レンズにいくらか曇りが出ていましたが、お店の人によると「コーティングされていない古いレンズは、修理店に頼めばそれなりにいい状態に戻ることが多い。レンズを外しやすいベビーイコンタなら、うちの店から頼めば数千円程度でやってもらえるのでは?」とのこと。これはかなり魅力的な話でした。店の名前をしっかり覚えて帰ってきました。

ライカやローライなどに比べたら人気も知名度も低いだろうベビーイコンタ。そんなにすぐ売れてしまうことはないように感じまますが、あの値段だったらもう誰かの目に留まっているかもしれません。私はノバー付きのモデルを入手してからあまり日が経っていないので、そんなに気軽には新しいものを増やせません。といいつつ、ずっと気になっています。お店に連絡を取ってみようかな、、。



この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,155件

いただいたサポートは、ローライ35Sやローライフレックス2.8Cなどで使用するフィルムの購入や現像などに使わせていただきます。