マガジンのカバー画像

ゆうこりん音楽論・人生論・練習法 etc

14
ゆうこりんが考える音楽論、人生論、練習法等をまとめたページです。 私の考えが絶対に正しい!( ・ิω・ิ)キリッ!
運営しているクリエイター

記事一覧

【ジャズ学習の議論に終止符を打つ】〜初心者からプロまで〜上達する為の唯一の練習法…

         まえがき私がジャズピアノを本格的に始めたのは高校を卒業してからなので、…

日本の英語教育は間違っているのか?NYC短期大学ESLの経験から考える日本の英語教育の…

今から10年ほど前、電車で某英会話学校Ga◯aの広告を良く目にした。その広告に書いていた内…

日本のジャズシーンの好きな事 TOP5【特集号】

みなさんこんにちは(*^▽^*) いつもお読みになって下さりありがとうございます。💛 (∩´﹏`∩…

ジャズピアニストが私にとって天職な5つの理由を現役プロのジャズピアニストが説明す…

みなさんこんにちは(●^o^●) ジャズピアニストのゆうこりん、こと二見勇気です。 その美…

【動画付き】Bill Evans のインタビュー動画を見て現代のミュージシャンが学ぶべき事…

みなさんこんにちは(●^o^●) ジャズピアニストのゆうこりんです(*^▽^*) 突然ですが、世…

ピアニストはモテるか論に終止符を打つ 【おバカ論】

知り合いの女性はこぞってたかって 「ふたちゃんピアノ上手いから絶対モテるでしょうー」と言…

多くのジャズピアニストが抱える悩み【特集号】

先日「ジャズピアニストが私にとって天職な5つの理由」という記事を投稿したが、勿論ジャズピアニストという仕事をやっていて辛いことも多々ある。今日は多くの(少なくとも私は抱えている)ジャズピアニストが抱える苦悩をここで代弁させてもらいたい。 職業ジャズミュージシャンとしての悩みは人それぞれだが、一番多くの人が抱えている悩みは(←勝手に思っている)自分の音楽にかける情熱や、技術的な成長が経済的な成功や社会的認知度に直結しないことだと思う。 これまで自分は、(自称・真の)芸術家の

オンライン上に演奏動画を載せる難しさ【コロナ渦中に奮闘する音楽家】

みなさん(*^▽^*)わにちんこ(●^o^●)ゆうこりんです。(^o^)/ さて、本題の前に皆様に謝…

ジャズピアノのオンライン教材の問題点【連続投稿50日記念特集号】有料級【前編】

みなさん(*^▽^*)わにちんこ(;´・ω・)いつもゆうこりん波乱万丈留学日記をお読みになって下さ…

ジャズピアノのオンライン教材の問題点【連続投稿50日記念特集号】有料級【中編】

前日に引き続き、今日もジャズピアノオンライン教材の問題点を指摘する。以下のような教材はジ…

ジャズピアノのオンライン教材の問題点【連続投稿50日記念特集号】有料級【後編】

今日まで3回に渡りジャズピアノのオンライン教材の問題点について個人的な意見を述べてきた。…

【note 休止のお知らせ】芸術家の苦悩と56日連続投稿に思う事。【番外編】

ご挨拶 みなさん(*^▽^*) こんにちは(; ・`д・´) 天才ピアニストゆうこりんです☆ 今日でnote…

【引っ越しました】 偉大なるジャズピアニストの生い立ちと埼玉県春日部市について(P…

みなさん( ^ω^ ) こんにちは★ジャズピアニストのゆうこりんです。 いつもノートをお読になっ…

【引っ越しました】田舎への移住は生活の質が上がるという事について(Part.2)

はじめに両親が埼玉に戻るという話は数年前から出ていた。今まで住んでいた吉祥寺の実家に相当ガタが来ていたからだ。東京に23年住んでいたシティーボーイの私にとって、ダサイタマに戻るのには正直抵抗があった。しかし、コロナで私の考えは一変した。元々今年の8月にインディアナ大学に戻り、学業と仕事を続けるつもりだったが、現在のアメリカのコロナの状況、大半の授業と業務がオンライン上で行われる事や、安全面を考えると直ぐにアメリカに戻る魅力はないと考え、一年休学・休職をし、その間オンライン上で