見出し画像

日本家屋 旧関川家住宅

画像1

郷士には庄屋や農業を営む者が多かったようです。
庭からの母屋。

画像2

表門を庭側から。

画像3

手前は米倉。奥はいわゆる倉のようです。

画像4

米倉の戸。全てが漆喰?の壁だけで出来たような倉です。

画像5

横向きで申し訳ありません。邸内の見取り図です。私の足まで。失礼しました。

画像6

庭側から。いわゆる縁側に当たる場所です。入口はこの写真では見えませんが、左の土間、台所に相当する位置になります。

画像7

居間。ここではリビングダイニングってことでしょう。板張り。思いのほかいろりは小さいです。

画像8

居間のほうから、土間を見たところ。この土間はいわゆる台所になります。
その広さと納屋が向かいにある動線から、農作業の一部、例えば脱穀などを行っていたのではないでしょうか。

画像9

画像10

台所の土間にあります。奥は籾を選別する器具だと思うのですが・・。

画像11

井戸は台所の土間を抜けた位置にあります。
台所そのものではないことから、井戸からの水は、調理以外に例えば、農作業の後の手足や道具、野菜など、場合によっては牛や馬を洗ったのではないかと思います。

画像12

決して広くはない邸内はいくつもの部屋に仕切られています。この屋敷の中にかなり大人数が住んでいたものと思われます。最初の「旧関川家住宅」の説明では

「客受けの式台、座敷、奥の間、仏間、女子[おなご]部屋、ヨウノ間、居間、台所、トリノマ、土間、炊事場のミズヤの間取りから構成されています」

とあります。

画像13

廊下だと思うのですが、なぜわざわざ作ったのか分からない位置にあります。

画像14

せまい部屋にあった和ダンス。

画像15

気持ちよさそうな縁側。中に入るまでもない用事のときは、ここに腰掛けて会話をしたのかもしれません。

画像16

ここにも和ダンス。女性の部屋でしょうか。

画像17

庭にある祠。

画像18

欄間と家紋。部屋と部屋を隔てる襖。

画像19

裏庭から住宅を見る。

取りとめもない写真と説明で失礼いたしました。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?