見出し画像


特に6日と9日が吉日


6日小寒・天赦・甲子・一粒万倍日・鬼宿・よろづよし・とづ

節入り、甲子と何かをスタートさせるのにいい日です。
天赦:暦の一年の中で最上に大吉日。
・一粒万倍:一粒万倍とは稲のことで、一粒のモミもまいておけば、万倍のモミをもった稲穂になるという意味です。新規事、金銭、物を収納することなどにこの日を用いると効果があるとされています。

・鬼宿:大吉にて祝い事よろずよし。婚礼のみ凶。

・よろずよし:大吉日。ほかの凶日に重なっても問題がない。

・とづ:とづは「閉」と書きます。諸事閉止するという意味を含み、金銭の収納に良い日。

とても金運に良い日です。この日に財布を使い始めるととてもいい日になります。
この日にお金を収納すると、お金が入ってくるし、出ていかない日になります。最高ですね✨
年初めに気に入ったお財布を購入して6日から使い始めましょうね😊💕

9日一粒万倍・大安・みつ・張宿・天おん

・一粒万倍:一粒万倍とは稲のことで、一粒のモミもまいておけば、万倍のモミをもった稲穂になるという意味です。新規事、金銭、物を収納することなどにこの日を用いると効果があるとされています。

・大安:婚礼、旅、建築、移転、開点など事始めに吉の日です。

・みつ:満(みつ)は万象万物ことごとく満たされる吉日です。すべて吉日になります。

・張宿:就職、見合い、神仏祈願、諸祝宴、和合事よろずよろし

・天おん:天から、万物をあわれんで下界へ恩恵を下される日で全てにおいて大吉日。
とてもいい吉日にになります。
今年に始めたいものをここからスタートしましょう!!

冬の土用には...

1/17-2/3まで土用の期間になります。
冬の土用は体を休めてください。冬のこの時期は、インフルエンザなどのかぜがはやります。
冬は滋養強壮が必要です。
そのためには、体を冷やさない・しっかり休むことが大切です。
冬の土用は頭文字に「ひ」の付く食べ物と「赤い」食べ物を摂るといいですよ😘✨✨
「ひ」の付く食べ物・ヒラメ・干物・ひよこまめ・ひき肉・ひじき
「赤い」食べ物・いちご・唐辛子・ラディッシュ・リンゴ・マグロ

※土用期間ワンポイントアドバイス。
土用期間は、靴をきれいに!汚れた靴を履くと汚れた運気が入ってきます。

気が乱れやすい時期なので、不調を感じたら、清酒と塩のお風呂につかりましょう。頭までお風呂につかると更にいいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?