見出し画像

季節で変わる足のサイズ!靴選びはどうしてますか?

足のサイズって季節で変わりませんか?

もちろん一日の中で時間帯によって足がむくみやすいとかもありますよね。

画像1

私はですね~
湿度や温度で足のサイズがかなり変わります。ダンスシューズが1サイズは変わってしまいます。

多少はあるよね~と、あまり気にしてこなかったのですが、それを痛感した事件がありました。

それは、2017年9月のルクセンブルクで行われた年齢別のラテンダンスの世界選手権のとき。
表彰台にあがり国旗を揚げること、そして君が代を流せたら最高だな!というイメージでのぞんだ思い入れのある競技会です。
シューズのサイズが合わなくて、せっかくこの舞台を目指して来たのに踊れないかと焦りました。正直、ビビリました。

どんなことが起きたかというと・・・

足が小さくなってしまい、持っていったシューズが指一本軽く入るくらい緩くなってしまったのです!!!

カカトの位置が合わない・・・
8センチヒールでカカトの位置が合わないってめちゃくちゃコワイです。
ラテン用のシューズって、サンダルでオープントウなので、つま先に何かを詰めることもできない。


浮腫んだ足を小さくするのはマッサージとかでできるけど、どうやったら足を大きくできるんだ?

ど~しよ~(涙)(汗)
絶対絶命クラスの大ピンチ!

現地でシューズを買うか?
外国人向けの幅狭のシューズが、外反母趾で幅広甲高の私の足に合うのか?
シューズを変えるとバランスはどうなんだ?

何とか対策を・・・



何かの虫のしらせだったのでしょうか。
たまたま買っていたインソールがトランクに!
その前に足裏を痛めたこともあったので、普段使ったことはなかったけれど海外でのトラブル対応に保険で買っておいたのです。
ということで、インソールを貼り付けました。

若干よくなりましたが、まだ緩々。

脚をタンニングローションで更に小麦色に黒光りするくらい塗ろうと思ってましたがやめました。
これも保険で持っていってた、チャコット製のわりと厚手の網タイツの着用に変更。

すべりにくくなった。でもまだもう少し・・・。

ティッシュを入れてもズレちゃうし・・・。
結局、相方の背中や腰に貼るために持ってきてたキネシオテープをかかとに4~5枚くらい重ねて貼って、かかとに厚みを出しました。

それでだいぶ改善されました。

最終的には保険で、甲から土踏まずにかけて透明のビニールテープを巻きました。ビニールテープは相方の背番号の補強にいつも持ってますから。
見た目よりも、機能重視でしたね。

いやぁ~もうね、シューズをフィットさせることができて良かったです。
たまたま保険をかけて持っていっていたアイテムがあってよかった。
結果としては、君が代は流せませんでしたが、表彰台には上がれました。


海外遠征で長時間飛行機に乗るので、浮腫み対策ばかり考えていました。ルクセンブルクまで最低でも13時間は飛行機に乗ってますからね。
飛行機の中で、着圧ソックスを履いて、こまめに足をマッサージしてました。そっちじゃなかった(苦笑)

思い返せばその前年2016年の同じ時期にルクセンブルクで行われた年齢別の世界選手権でもそうだったのかもしれないなぁと。
ラテンシューズのストラップの位置が、2016年は足首で、2017年は足の甲でした。
2016年は、シューズを足首で固定してたので、かかとの位置は合っていた。けれど、つま先部分が妙に余って、柔らかいシューズですから、靴底がベロンと折れ曲がって、それにつまづいて転びそうになったのを気合でねじ込んだのを覚えてます。その時は、なぜなのかわからなくて、ハプニングとして処理してしまったけれど。
足が小さくなっていたのか・・・それでだったのか。
と、1年後に思い知ったわけです。

9月。
日本(埼玉)ではまだまだ残暑厳しく湿気もあります。
ルクセンブルクは、日本でいうところの秋の気候になっていて涼しく湿気もありません。
調べたら、朝晩の浮腫みだけでなく、湿度や温度によって足の大きさは変わるということがわかりました。ということは、大きくなるだけでなく小さくなることもあるってこと。
足は、たいてい夏は大きくなり、冬は小さくなるそうです。
外出時では、冬に履く靴・夏に履く靴は季節に合わせて自然と変えたりしますね。それが、通年履いているダンスシューズにもそんな工夫が必要だったとは。

季節の変化の影響を受ける度合いは個人差があると思いますので、1サイズ変わるかどうかは人それぞれかもしれません。
私の場合。
冬だと骨ばっている足が、今みたいな梅雨時期や夏は若干ぽってりしてきます。

その経験から今ではダンスシューズを2足用意しています。
23.5センンチと23.0センチ。
たとえ使わなくても、網タイツ、インソールも必ず荷物に入れてあります。


皆さんはいかがですか?
足のサイズ、季節によっての変化を把握してそれに対応されてますか?


ダンサーにとってシューズはとても大切なアイテムですから、是非チェックしてみてくださいね。もしかしたら踊りやすくなるかもしれません。

ダンスをされない方も、季節によって靴を選ぶなど、気にしてみると良いと思います。これは、靴下の厚みでも調整はできることもありますね。
サイズの合っていない靴を履くと、足を痛めたり変形したり、歩き方がおか
しくなったりしちゃいますから、是非一度チェックしてみて下さいね。

【後記】
2017年の年齢別世界選手権の模様に興味のある方はコチラをクリック。
「金スマ社交ダンス部」のキンタロー&ロベス組が出ていた競技会のプロ版です。
https://blog.goo.ne.jp/yupopo36/e/1d19cf3219544053c134afe9d433b23b









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?