見出し画像

アメリカで働いているお母さんのクリスマスはこんなかんじです。

アメリカでクリスマスシーズンと聞けば、華やかで楽しい雰囲気がありますよね。

イメージとしては、クリスマスツリーの下に山積みになったクリスマスギフトが置いてあって、家族が和やかに笑っている風景が思い浮かぶと思います。

しかし、その風景の裏にはいろいろな裏話があるのです。

フルタイムで働いている母親にとっては、この時期は結構ストレスいっぱいの時期なんです。

私の経験では、クリスマスの日、12月25日を迎えるまではあまりにもやることがありすぎて、毎年、とてもプレッシャーのかかる時期でした。

毎年、「またやってくるかー」って感じです。

アメリカでは、家族や友達、時には学校の先生や会社の人たちとクリスマスプレゼントをあげる習慣があります。

私のリストはこんな感じでした。

子供 二人

義理の母
義理の父
日本の両親
日本の姉家族(五人)
友達
会社の友人
お世話になった学校の先生
お世話になった近所の人たち
などなど、、、とリストは続きます。

これらのギフトを12月24日までに、お店に足を運んで選ばらければいけません。(オンラインショッピングなどはまだナイ)

私は平日は仕事が6時までだったので、子供を迎えに行って、子供のバスケットボールの試合・練習へ行って、家でご飯を食べさせて、その後に買い物に行ったりしていました。

お店もこんな忙しい人たちのためにおそくまで営業しています。

いつも、12月24日の夜まで必死でリストをチエックしてギフトを買っていた記憶があります。

私にはこれがとても苦痛でした。
普通、お買いものといえば楽しいという印象がありますが、私は、クリスマスのギフトショッピングには本当に悩まされました。

子供たちのギフトは、毎年、流行りがあって、それを買えないと子供が悲しむと思うとなおさらプレッシャーでした。(今になって思えば、自分で、勝手にプレッシャーをかけていたと思いますね。)

ギフトは子供達に見つからないように、家中のあらゆる場所に隠さなければなりません。そして、24日の夜、子供が寝静まってから、ギフトラッピングをはじめます。

綺麗にラッピングしたギフトをクリスマスツリーの下に置いてやっとほっとします。
これが終わるのが、いつも12時頃でした。

クリスマスの朝早くには、子供達がギフトを開けたがるので、朝早く起きて、家族でギフトを開け合います。子供達が、一つ一つラッピングをは破いては歓声をあげて喜んでいるのをみて、私む頑張って走り回って買ったかいがあったと思ったものです。

これは今でも良い思い出として残っています。

母親がゆっくりできるのもほんと束の間です。

アメリカでは、クリスマスの朝は、家族みんなでクリスマスブレックファストの習慣があります。私は、その準備をしなければいけません。

そして、夕方の4時ごろに、クリスマスディナーを食べますので、それを丸一日かけて料理するのが通常です。家では、ローストビーフがクリスマスの定番でした。

そして、働き尽くして、クリスマスの日が終わるころ、「明日の朝からまた仕事か」と思うと、「えっ!もうクリスマス終わったの!」ってちょっと虚しい感じでしたね。

でも、クリスマスを一緒に過ごせる家族がいて、幸せでしたけどね。

今は、息子夫婦がクリスマスディナーをホストしてくれますので、プレッシャーフリーでクリスマスを楽しむことができてありがたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?