見出し画像

2023/2 読書録

1ヶ月ごとの読書録。
☆ / ☆☆ / ☆☆☆:また読みたいもの、面白かったもの

今月は17冊。

1.生き方

・脳が若返る15の習慣

脳科学の視点から

2.子育て

・子どもの「やってみたい」をぐいぐい引き出す!「自己肯定感」育成入門 ☆☆

具体的な声かけ転換例も載っている
また読みたい

・男の子にちゃんと伝わる しつけ&言葉かけ ☆☆

男の子の思考を状況別に解説してくれ、頷きながら笑いながら読めた
また読んで落とし込みたい

・子どもの本当の気持ちが見えるようになる本 ☆☆

「お母さん大〜好き」が根底にある
子育てで凹んだ時にまた読んで元気をもらいたい

・わが子が将来お金に困らない人になる「お小遣い」のルール ☆☆

2倍返し(1ヶ月毎→6ヶ月毎定額小遣い)残額の2倍を貯金
&ありがとう返し(お金はありがとうの対価である)

・1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ ☆

 言い方変換例多数 教育ママ向け?

・子育てが上手くいく!「ママのココロ貯金」のすすめ

・僕が親ならこう育てるね

・小児科医が伝える オンリーワンの花を咲かせる子育て


3.小説

・正体 ☆☆

冤罪事件の被告が無罪を証明しようと奔走

・コンビニ人間 ☆☆

「普通」じゃない生きにくさ、どうやったら普通になれるの?

・最高のオバハン ☆

短編集

・その手をにぎりたい ☆

"文学"って感じ、お寿司・心情描写が豊か
激動のバブル前後

・きらきらひかる

”文学” 

・トッカン特別国税徴収官 ☆


4.社会

・ルポ 誰が国語力を殺すのか ☆☆☆

国語力は思考力・判断力 国語力→一段深い思考
国語力の低い例と高い例が、同じ本に取り上げられているとは思えない雲泥の差。これが同じ国の中で起こっている事態なのかと驚愕。
我が子には語彙豊富に話しかけよう。

・日航123便 墜落の新事実:目撃証言から真相に迫る ☆☆☆

同著者『天空の星たちへ』も読んでみたい
ぜひ真実が知りたいと強く感じた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?