見出し画像

スタートアップコンテスト1次審査「通過」✨

子どもたちが夏休みに入りました。
セミが鳴いてます。
スイカが食べたくなってきました🍉

それぞれ、新たな環境で1学期を過ごし、成績表をもらってきました。
んー、そうですねー。
やっぱり、「日々の蓄積」が現れますね。
コツコツやってる子はいい感じです。
結果が冴えなかった子は「夏休み、勉強する」と、言ってます。



さて。

がん患者さんのための患者軸「あんしん手帳」を作りたい!

は、東京都のスタートアップコンテストに応募し、「通過」との連絡がありました!

おぉ✨
うれしい!!

でも、ここからが勝負なのです。
早速、作文を沢山しなければなりません。
と言っても、AI並みの優秀な医学生さんがふたりいるので、安心です。

2回目の打合せ(7/20)も、どんな思いを込めたいか?と言うところを中心に、それぞれの経験を持ち寄り、話し合いました。

・医師と患者が深いコミュニケーションを取り、医療詐欺などに踏み込まなくて済むよう、安心に繋げたい。
・些細な体調の変化や生活の変化の記録をし、医療者に伝えたい。
・自分を振り返り、整理できることで、見通しを立てられるようにしたい。
・医師や薬剤師任せにせず、自分の意思を表せるようにしたい。

その他にも、沢山の「そうそう!」「それほしい!」が溢れていました。
そして、今回もAIのように、グラさん(薬剤師で医学生)がそそくさと、その場で作文を完成させてしまうのでした。あっぱれ過ぎ!!

話の中で、去年の今頃の話が出ました。
昨年、8/19は患者会のキャンサーペアレンツで友達になった、なおこさんが亡くなった日です。
そして、我らがリーダーりゅうちゃん(会社員経験もある医学生)のお誕生日。

なおこさんは、なんともアクティブで、前向きな人でした。
人思いな生き様を見せてくれ、お手本のような人でした。

昨年夏の初め、なおこさんの体調がとても悪くなり、オンライン上で、なおこさんを囲んだ、ありがとうの会を開いた時、送った歌を編集してくれた、りゅうちゃん。
勉強が忙しかった中、必死だったそうです・・・本当にありがとう。
あなたこそ、人思いだね。

その人らしさを存分に出した魅力的ななおこさん。
そんな人がこの世を去ってしまうという現実。
亡くなった人からの学びは本当に大きいのです。


同日、杉並サロンの打合せもありました。
新たに東京都杉並区でがんサロンをやろう!という動きがあり、運営に参加。アドバイスなどをさせていただいております。

どんなスタイルににしたい?
どんな場所でやりたい?
地域での意味合いは?

新しい動き、楽しみです♬



最後に、「節約ごはん」。
夏は食欲が落ちてしまうので、さっぱりとした酢飯が美味しいです。
鮭・アボカド・大葉の安定価格に感謝!!

鮭を焼き、刻み、酢飯と和えました。
アボカドは切ったら、変色するので、レモン汁に漬けておきます。


では、今日はこの辺で。
暑い日が続きますので、水分を多めに取りたいですね。
またね!

https://sites.google.com/view/cancerosyabericafe/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?