見出し画像

【タイ生活】来タイして、シンプルに驚いた事!

こんにちは。バンコク生活6年目を迎えたYukoです。
昨日、モールをぶらぶらしていて、気づいたというか来タイ当初に個人的に驚いたことがあったので、書いていきたいと思います。

●バンコク駐在が決まり、下見出張へ!


主人のバンコク駐在が決まり、
下見出張でバンコクを訪れた際の事、
同じ会社のファミリーとランチする機会に恵まれました。

色々、教えていただく中で

日本で夏服を沢山買ってくると良い!

というアドバイスを頂き、その通りにしてきたのですが7月に来タイしてからしばらくすると、それが本当に正解だったと分かったのです。

理由は単純で、グローバルブランドは秋になると秋冬物に移行するから!

昨日のZARA。見事に秋冬カラー。

私はてっきり、タイって年中暑いから、一年中夏服売ってるんでしょ?
くらいに思っていたのですが、所謂ラグジュアリーブランドからユニクロやZARAのようなグローバルで展開している身近なブランドまで
秋になると当たり前に秋冬物に変わります。

が、タイはもうすぐ10月になろうとしますが毎日暑いので、毎日夏服。
秋冬のカラーがそれほど似合うとは思えない。
ダウンなんてどこで着るの?みたいな感じです。

すると、不思議な物で、全く食指が動かなくなるんですよね。日本にいると、きっと秋冬物が出てくると今年のトレンド物とかも取り入れながら、散財していたと思うのです。

昨日、ふらふらとウィンドーショッピングをしながらお店に入る事もなくモールを後にしました。

●リアルによく聞かれる事

勿論、タイでは夏服はマーケットや通販、至るところで年中買えますが
日本人の好みにあう物が見つかるとは限らないので、特にシンプルな服が好きなら
日本から沢山持ってくると良いかなと思います。

来タイ間もない方からよく聞かれる事、そして私もタイに来てから先輩駐妻さんに聞いた質問は、どこで服を買っていますか?です。

私は、ユニクロも来タイ当初よく購入しましたが、結構被るので、ZARAやCOSなんかで購入する事が増えました。それでも、たまに被ります。

チャトチャックウィークエンドマーケットなどのマーケットやプチプラの宝庫!プラチナムファッションモールに行って、一着200、300THBのアジアンテイストなワンピースを購入する事も多いです。

あとは、バンコク駐在妻ならお仕立てでしょうか。色々作ってみましたが、お気に入りの服のコピーが一番外れなく、色違いを作って愛用しています。生地から探しに行って、デザインを考えて、オーダーして仕上がるまでがワクワクです。

日本で秋冬服を買っていたコストを考えると、
年中夏服で過ごせるので節約になっています。

●でも結局日本ブランドが好き!

あくまで私のケースですが、結局は日本で購入した服を何年も着ていたりします。デザインは勿論、素材や品質の面でも安心出来るんですよね。

一時帰国の際に爆買いするのが通常ですが、コロ○で一時帰国が出来ない時は通販で夏服セールの時に大量購入して、実家の両親にタイまで送って貰ったりしていました。

●ちなみに、タイで冬服って誰が買うの?

これは単純に疑問だったのですが、コロ○前だとタイ人富裕層が冬に日本やヨーロッパなどの寒い場所に行く時に購入する、海外からの観光客が購入するというケースが多かったみたいです。

他には、タイ在住の外国人が冬に自国へ帰る需要、またタイでも11月〜2月頃の乾季には朝晩は涼しくなり、日本人の私には快適なのですが寒がりのタイ人の方は薄手のダウンやジャケットを着る方も。タイ東北部の山間地帯なんかも、結構冷えるのでニーズはあるとの事でした。納得です。

実際、1月にタイの軽井沢と言われる高原リゾート、カオヤイに行きましたが寒くて!
薄手のダウンとか持ってきたら良かったと後悔した事もあります。

●タイ人富裕層には、冬の日本旅行は大人気。

タイは雪が降らないので、雪を見たい!と言われる事が多いです。
娘のクラスメイトタイ人ママと話しても、今年の年末年始は日本に行くの!とウキウキされていたり、日常が戻った感じがして微笑ましいです。

いつも、冬日本に行くタイ人の方に毎度おすすめするのは、

ヒートテック!!!!!!

です。ようやく日本も入国規制が緩和されるので、
暖かくして、日本の冬を楽しんでもらいたいですね。

長文、お読み頂いてありがとうございました。

●Instagram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?