見出し画像

実は「投げ銭」が苦手です

コロナの影響で「投げ銭」の配信ライブが増えて、昔から「投げ銭」が苦手な私としては色々考えるきっかけとなりました。

今回ブログにダラダラと(ごめんw)書いてみることで、「お金」に関するいろんなことが見えて来たよ。

最終的には自分のアーティストとしての目指したい姿勢の話になりました。

(お金の話もある意味タブー=闇、かな?? )


🦋 🦋 🦋 🦋 🦋 🦋 🦋 🦋
闇の美しさを歌う作曲家 星園祐子です。
あなただけの人生を、あなただけの
オリジナルソングにしてみませんか?
作曲依頼はこちらから(サンプルあり)
🦋 🦋 🦋 🦋 🦋 🦋 🦋 🦋


コロナの影響で配信ライブが増えて、その大半が

「無料」か「投げ銭」。

最近少しずつ有料(金額指定)も増え始めたけど。

まだまだ「投げ銭」多いですね。

「投げ銭」が良いか悪いかという話ではなく、

単に私が「苦手」だという話です。

「投げ銭」って言葉の響きもあんまり好きじゃないってのも多分あるんですが、

金額決められない。。。。


難しくないですか???

いくらでもいいから、決めて欲しいって思ってしまう。。。


その人の作品(楽曲、MC含めたトータルのショーとして)に価格をつける。

ショーとしての中身+その人への気持ち+ライブハウスへの応援

とか色々だろうけど、、、

むーずーかーしーーーー


実は「寄付」の金額を決めるのとかも昔から苦手で。

自分の持ち金の中から、「寄付する金額」を決める=「自分で使う金額(残り)」を決めるということで。

む、難しくないですか??

なんか、これだと少なすぎ(ケチって思われるかな・・)とか、

多すぎかな(もったいないかな、後からお金なくなって困るかな・・)とか、

いろいろ考えてるんでしょうね〜〜〜😅(メンドクサイヤツ)


そりゃあ相手はそんなこと何も思わず、払った分をありがたく受け取って下さるのは分かってるんだけど。

考えすぎと言われたら、はいその通りです、なんですけど。


まあ要するに。

自分のことにせよ、人のことにせよ、

値段を決めるのが苦手ってことです。


その作品そのものの価値 & それを作るのにかけた時間(=命)への価値。

むむ、むずい。。


苦手だから、自分の作品に値段つけるのは仕方ないから自分でやるけど、

あなたの作品にはあなたがつけてよ、って思ってしまうのかもしれない。


そんなわけなので、私は多分一生、投げ銭ライブは自分では企画しないと思います。


おそらく、ライブへの姿勢という意味でも、自分で値段を決めてやる方が「好き」なんだと思う。(良い悪いじゃないよ!)

「投げ銭」って、「なんなら無料でもいいですよ」って意味でもあると思うから。

だったら最初から「無料」でやるかなあって感じ。


有料にしたいなら、責任もって値段を決めて、それだけの価値をきちんとお届けしたい。


そんな気持ちかもしれません。


でもいろんなケースがあると思います。自分が納得して「今回は投げ銭が妥当かな」って思ったら、そうするかも。


それにしても、ライブハウスでやる時はほとんど価格決めてやるのに、配信になった途端に大半が「投げ銭」になるのは、なんでなのだろうか??(誰かおしえて)

路上ライブに近い感覚になるってことかな?


あ、そうか!価格を設定したら、「それじゃ高すぎる」と思った人は参加しないけど、投げ銭なら自分で決められるから、みんなに見てもらえるってことか💡

それも分かるね。確かに。

1人でも多くの人に見てもらいたい(無料 or 投げ銭)か、その価格を払うだけの価値があると思ってくれる人に見てもらいたい(有料)か、って感じか。

そもそもライブの位置づけが違うのかも!


あとお金や価格づけに関連して思い出したのが、ちょっと前からよく目にする

【プロに気安く「ただでやってよ」と頼むやつ、けしからん】みたいな記事。

すごーくわかる。けしからんよね。わかるんだけど。

でももし私が気安く「ただでやって」と言われたとしたら(”気安く”そう言われたことはないから分かんないけど)、

それは私がまだその程度のオーラしか放ててないんだなって思うかな。

だってさ、どう見てもプロのすごい人に「ただでやってよ」って言えないよね。

いやまあ、その人のやってる内容にもよるかもしれないし、アーティストとビジネスではまた違うかもしれないけど。


そんなわけで、お金にまつわる私のアーティストとして目指す姿勢

🌟自分の作品の価格は自分で決めて、それだけの価値をお届けできるようになりたい(もちろん「無料」という判断も含め)

🌟むやみに価格を値切られたり、ただでやってよと言わせないようなオーラを放った存在でいたい(どうしても予算が・・とかそういうのは別よ)

ということが、今回の記事を書いてみて分かりました。


今回のコロナ騒ぎで、「アート」というものが「単なる娯楽」として軽んじられる世の中の傾向がはっきりと浮き彫りとなりましたが、

この辺りを追求していくことで、「軽んじられないアート」を確立していくことにもなるのかなと思っています。


なんだかとりとめのないブログですみません😅
宗教や何かと一緒で「避ける方が無難」と思われているお金の話題、ちょっと何か考えたり感じたりするきっかけになってくれたら嬉しいです。


今日も最後までお読み頂いてありがとうございました!

♡マーク(「スキ」と言います)をポチッとすると、毎回違うメッセージが出てくるよん。ログインしてなくても押せるので、試してみてね♪


以下、お知らせ〜〜〜。今日(火曜)放送だよーー見てね!!


🦋YouTube番組《美しき闇の扉》

毎週火曜日21:00〜 生放送(YouTubeライブ)

🌟チャンネル登録、リマインダー設定はお済みですか〜〜〜??

🔻🔻🔻 配信リンク 🔻🔻🔻
https://youtu.be/g07Cls3uNxQ

闇の扉サムネ 3


初回のレポートはこちら(アーカイブへのリンクあり)

🦋6/21(日)夏至!昼夜ソロライブ!発売スタートです。

🦋星園祐子公式ホームページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?