YukoHashimoto

ズボラさんへ特化したパーソナルトレーナーを9年ほど、実践し改善に取り組んできした。 気…

YukoHashimoto

ズボラさんへ特化したパーソナルトレーナーを9年ほど、実践し改善に取り組んできした。 気合いが入らない。 継続ができない。 食事のを減らせない&減らしたい。 ついでに健康美が手に入ったら嬉しい! そんなズボラさんへ朗報をお届けしていきます。

最近の記事

“ゆっくり変える”を考えてみた - 身体に任せる -

"変化"は ゆっくり を想定しても 変えるモノは ゆっくり 増やしても "変える"自体は イッキ に変える!! 本当に「ゆっくり変える」は ズボラさん向きなのだろうか…

有料
100
    • 栄養となる“権利”が生まれる食べカタ

      消化が出来ない・難しい「じゃお粥」「じゃ麺(粉)」 消化をよくする「なら 潰す♪」「なら 柔らかく♪」 食べ物を吸収できるよう小さく分解することを「消化」と言います。 物理的な消化では、食物を砕いて細かくする咀嚼や胃での撹拌します。そこから更に身体が吸収できる状態へ分解する科学的な消化があります。 この二つで消化は成り立ってます。 消化には 物理的な噛む・砕くだけではありません 消化液で分子レベルまで分解されて、分子レベルまで小さくなった時に、身体の栄養となる権利が生まれ

      有料
      100
      • 痛風を発症したカレに

        • メンドーは着々と潰していく

        “ゆっくり変える”を考えてみた - 身体に任せる -

        マガジン

        • 橋本流 身体に任せる
          0本
          ¥1,000
        • 綺麗とズボら の 共存レシピ
          7本

        記事

          痛風を発症させたカレに ひたすら死んだ目を贈り 絞り出して 「おつかれさま〜〜」しか出てこない件 パートナーの介護は当然ですかね?? https://ameblo.jp/x-naranja-x/entry-12530837158.html

          痛風を発症させたカレに ひたすら死んだ目を贈り 絞り出して 「おつかれさま〜〜」しか出てこない件 パートナーの介護は当然ですかね?? https://ameblo.jp/x-naranja-x/entry-12530837158.html

          露出魔のワケ…

          キャミソール に違和感(視線)が少なくなった 昔 日本では キャミソールで歩ける空気がなかった 我関せずで 羞恥心の少ない 橋本でも 「 やめとこ 」 と感じる空気だった どんどん開放的になってる♪♪ とは言え 09月ともなれば 季節の先取り 的感覚なのでしょうか やはり違和感(視線)がチラホラ… 「 暑いんだし いいじゃないか 」 とめげずに真夏の装いを続けております ^ ^ 強くなりました♪♪ 寒くなったら ちゃんと控えますよ! ちゃんと気温と服装は合わせて

          露出魔のワケ…

          #カロリー神話 「摂取は低カロリーで 出来るだけ運動して 更にカロリーを減らす!」 矛盾だらけの定説 「動くためのカロリー(エネルギー源)」 なのに エネルギー源を減らして ふらふら・からから・瀕死 エネルギー既に無いのに まだ動きたがる 矛盾だらけ 意味不明な定説…

          #カロリー神話 「摂取は低カロリーで 出来るだけ運動して 更にカロリーを減らす!」 矛盾だらけの定説 「動くためのカロリー(エネルギー源)」 なのに エネルギー源を減らして ふらふら・からから・瀕死 エネルギー既に無いのに まだ動きたがる 矛盾だらけ 意味不明な定説…

          夜中の食事は避けられない!避けられないなら「何を食べる??」

          夜勤の多い ハタチそこそこ のカタ 「02:00にナポリタン食べたら胸焼けして(汗)」 「さいきん(諸々)老化がヤバい…」 「02:00(夜中)は何も食べちゃダメだよね(汗)」 「どうしたらよい??」 ・ 仕組みの現実 と 生活の現実んんーーー(汗) 間違いではない!! 身体にとって夜中は 寝る体制 だから 身体は夜中に 何も食べて欲しくない はずだもの だけど!! 「食べないで」 「夜中は睡眠を!!」 と理想・本来 を語ったところで 仕事を 替える わけでも

          夜中の食事は避けられない!避けられないなら「何を食べる??」

          朝食の目的は "食べる" より "○○" なのではないだろうか - わたしの見解 -

          本来 朝食の目的は "食べる" ではなく "コミュニケーション" では ないだろうか… 「朝は空腹を感じなくて…」 「朝は時間がなくて食べられません」 と反省を 語ってくれるカタが多い でも 「食べなくて大丈夫 ♡ 朝食は ない方が ボディメイク進みます」 テレビ・学校などでは 「 朝ごはんは しっかり!! 」 と言われますが この主な観点は 私たちの身体を すっ飛ばして 量(kcal)だけを みている と思いませんか? この量(kcal)数だけをみて 計算

          朝食の目的は "食べる" より "○○" なのではないだろうか - わたしの見解 -

          まず 座っちゃうと 動けなくなりますよね(汗)

          帰ってきたら サッサと お風呂に はいっちゃう ^ ^ 自ら作る小さなストレスたち ひとまず座る から ✔ 動きたくない ✔ 動かないとなー 同居人がいるなら ✔ 「早く はいりなー」と言われてしまい 「煩いなー」と 心を乱され ケンカになる それって ✔ 自己嫌悪のストレス ✔ 身体と心が争うストレス ✔ 他人と争うストレス… 疲れているから ストレスが 既に ぱんぱん だから のベーっとしてたのに ストレスの 量も機会をも 自ら更に 増やしてる この ちーっ

          まず 座っちゃうと 動けなくなりますよね(汗)

          「食べたい時に食べる」が起こす明暗

          「1日3食」「朝食」に拘るコトはない! 「食べたい時に食べる」 「食べたいものを食べたいだけ」 「間食はアリ」 (少しづづが良いとか・内容次第ではアリとか…) そうなのですよね~ そうだと思います 1日3食に拘るコトはないのです♡ "1日3食"って 元は 食べるコトの ままならない むかーし の話ですからね 今は 食べるコトも当たり前だし カロリーも1食で 1日分簡単に とれちゃうくらいですから♪ だから方法・目的によっては "分けなきゃ"とか言わるわけですもの た

          有料
          100

          「食べたい時に食べる」が起こす明暗

          やらないより"マシ" だから いつまで経ってもマシどまり…(汗)

          昨日も 「食べるね~」 (橋本には) 「食べ過ぎた」 「(カタチ)やっちゃった」 ってないの!? っと聞かれました はい♡ "正しいズボら生活"を見つけて ココ 10年近くは 全く!! 勿論 それまでは ありました!! (;´Д`)ノ 食べた分だけ身について 減らしても減ってくれるワケでもなく… そうなると ての打ちどころが無くてキツかった~ 。゚(T^T)゚。 その突破口は やっぱり 基本の3つ【 生野菜・お水・玄米 】でした 食べた分だけ身についてた時は

          やらないより"マシ" だから いつまで経ってもマシどまり…(汗)

          「食欲と闘う」って勝てた覚えがないもの…

          わたしは 「食欲と闘う」って勝てた覚えがない… だから「食欲」の登場率を考える♡ ある お客様… 「そう、○○設定して 風呂入った後に夜食に走った経験はゼロです! ちょっとした自分との闘いに勝利するか否かですねー。」 と実感されていました (*∩ω∩) 小さな誘惑に勝てば 強烈な衝動や中毒症状と闘う「機会(食欲)」 すら無くなります 本当のテキは誰なのか 誰をテキにすれば勝てるのか 例えば ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 疲れた〜 まず座りたいー 湯船めん

          「食欲と闘う」って勝てた覚えがないもの…

          浮腫みのテキは“本当に”お水なの? - 身体に任せる -

          流れを作るためには 「ちゃんと お水が もらえる♡」 と安心してもらうしかないの♪ 洗面台をイメージしてください 洗面ボールには 一定のお水を溜めていたいです 60%♡ なのに 栓が抜けてると お水は抜け続けて溜まらない… でも 蛇口を全開にして お水の勢いをあげれば 栓が抜けてても 綺麗な お水が循環しながら 一定のお水が溜まっています♡ コレが理想のカタチです♡ なのに 蛇口から お水が少ししか 与えられないと 一定量を溜められないから 流れていかないように

          有料
          100

          浮腫みのテキは“本当に”お水なの? - 身体に任せる -

          レンジで 思考も 嗜好も 家事(行動)も 部屋も スッキリです♪♪ ~ 家事の単純化 ~

          捨てられる直前 淋しそうなレンジ… - 掃除嫌い - 出来るだけ動きたくない インドアで運動嫌い - 「自然派」は気になるけど「美」は捨てられない! そんな橋本が ただの 綺麗や減らす を追求した断捨離・ミニマムではなく そこには - 掃除をしたくないから - 動きたくない面倒だから "ズボらだからこそ"の理由と工程があります ◇◇◇◇◇◇◇◇◇ お掃除も 食事も 生活も どうせ逃げられないなら ササっっと始めて ちゃっちゃと終わらせるべし♡ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 「

          レンジで 思考も 嗜好も 家事(行動)も 部屋も スッキリです♪♪ ~ 家事の単純化 ~

          健診や通院で 「病です」と おケツを叩かれて動きはじめても ソレは「病と闘う」だけであって 「健康な身体を保つ」でもなければ 「綺麗になる」でもないですよね?? |ョェ・´)

          健診や通院で 「病です」と おケツを叩かれて動きはじめても ソレは「病と闘う」だけであって 「健康な身体を保つ」でもなければ 「綺麗になる」でもないですよね?? |ョェ・´)