見出し画像

#月に想いを No.8

「私らしく」

こんばんは。夜更かしです。
今夜も月を見上げています。言うまでもなくいつものこと。
残念ながら私の身近なところには同じように空を見上げたり月を眺めたりする人はいません。
以前は・・・一緒に出掛けたり、飲みに行く仲間はいました。私の職場には学生が多く、やがて卒業していきます。
韓流ブームで新大久保辺りへ一緒に出掛ける友だちもいました。

サムギョプサル

맛있는〜!!😋
一緒に休みを合わせて、開店前から並んで昼間から飲むビールも最高でした🍻
そのあと、韓国コスメやら韓流グッズを買ったり楽しい時間を過ごしました。

でも、いつかは終わるんです。
「三姉妹」と言って仲良くしていたものの、「姉妹」になり・・・「妹」の裏切りを知って少しずつ距離が出来、疎遠になりました。

金星とプレアデスの七姉妹

「バレる嘘はつくな!」

これ、基本です(笑)
いつの時代も正直ものは損をする。
私は私で気づかないフリをしていたし、これも一種の嘘。どこか妥協して合わせてるところもあった。面倒くさ〜い🤣
それ以来、人間不信もあってひとりで行動することが多くなった。
誰かに合わせるのも面倒だし、勝手気ままが1番いい。


昔話はさておき・・・

誰も誘わないし、どこにも属さない。
これが今のスタイル。夜更かしだから昼間は約束しない。仕事はシフト制だから夕方からに変えた。体を壊してから無理をしないようにしている。元々あまり丈夫ではない。
よく「普通の人は」とか、「普通」って言うけど「普通」って何?と思う。
私の「普通」はこれです。行動は夕方から。寝るのは朝。予め天文イベントを把握しておけば予定は組める。
そうです。私はお月さまや星の都合に合わせて予定を立ててます。
たまに雨で台無しになるけど、お天気は気紛れだから(笑)

Wの虹🌈🌈ᵕ̈*

雨上がりにはこんなに素敵な贈り物があったりするんです🌈🌈
雨が降っていても月が見えることもあったり・・・だから最後まで諦めてはいけないんです。

月の地図

「ナオノブ」に続き、「アサダ」をGETしました!!

日本最古の月面観測図を描いた人だ!!😲

麻田 剛立(あさだ ごうりゅう、享保19年2月6日(1734年3月10日) - 寛政11年5月22日(1799年6月25日))は、江戸時代の日本の天文学者[1]である。

Wikipediaより

他にもハタナカ、ヒラヤマ、キムラ、ムラカミ、ナガオカ、ニシナ、シオリ、タイゾウ、ヤマモト、ヨシ・・・などがあるみたいです。
ほとんど学者さんですね。確かレイコもあったような気がします。
えっ?ユウコは?ないの?(ノд-。)
月の土地は買えるみたいですが、私はクレーターの名前になりたいです。
ちなみにKAGAYAさんは星の名前になってます。

小惑星番号11949が「kagayayutaka」

こちらに詳しくあります↓↓↓↓↓

地球から4億km以上離れている・・・距離感がさっぱりわからない。🤔
この小惑星を見ること自体夢のまた夢・・・
私は麻田剛立のように月面観測図ならぬ「月の地図」を作ることを夢みています( ꈍ∇ꈍ)𓂃 𓈒𓏸

KAGAYAさんの月面図

こちらも素晴らしかった!!ぐるぐる回って何回も見ました。

また見たいなぁ〜(ღ*ˇ ˇ*)。o♡

……To be continued

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?