見出し画像

ガーデニングは体力と根性が必要か!?


 今年の夏はずっと天候が良かったので雑草がよく育ちました。生える→切る→それでも生える→根元から切る→更に生えるの繰り返し🌱🌿🌲
肥料なしで力強く生えるなんて雑草の生命力は凄いですね。

 我が家は中古の戸建てを購入しています。前のオーナーさんはガーデニングが趣味だったのか庭をしっかりと作っていました。
最初のうちは「庭があるお家って素敵🤩」と思っていましたが、最近は雑草と落ち葉の処理が面倒くさくなり気持ちが変化し始めました。
雑草と落ち葉を捨てる際に必要な紙袋をホームセンターに買いに行くことや、機具が充実していないと掃除が捗らないので定期的に買わないといけなかったり、、。
お金がいちいちかかるのです。数年の間に高枝切りばさみやクワや電動のこぎりを買い揃えたので数万円かかりました。 
庭の手入れはこんなに時間とお金がかかると思っていなかったので凹みました。

 こんな面倒くさがりな私でもガーデニングに憧れた時期はありました。
私はハーブ研究家のベニシア・スタンリー・スミスさんの大ファンで、NHKの「猫のしっぽかえるの手」は必ず視聴してDVDも購入していました。ハーブに囲まれて生活して家庭菜園を作る主婦をやってみたいなぁ。と、思いながら生活していましたが自分には出来ないと感じて最近は完全に諦めています。ガーデニングは体力と忍耐力との戦いだと思ったからです。雑草との戦いに破れました🫠🫠
今年に入ってからは木を切りまくって庭をすっきりさせるとに専念し、電動のこぎりも購入したのでスムーズに進むと思いきや今年の猛暑がネックになり夏場は何も手をつけられませんでした。秋に入ったら手をつけようと意気込んでいたけど、今年の9月もまさかの暑さ🔥
庭の雑草はボーボー🌿🌿🌿🌱🌱🌱
10月がスタートしてから一気に掃除を進めました。まだ作業が終わっていないけど随分スッキリしました。今は大きめの木をちびちび切っています。業者さんに頼みたかったのに主人が渋った為、2人で少しずつ切っています。おかげで腕に余計な筋肉がつきました。
動ける年齢のうちに断捨離や庭の手入れを進めることは子供達の為にも必要だと思っています。子供達が大人になったからといって小マメに庭の手入れをしてくれるとは限らないし。(むしろ面倒くさいはず)