Yuko

好きなものはお城。桜とお城、それに富士山かアルプスの組み合わせは最高。今、興味があるの…

Yuko

好きなものはお城。桜とお城、それに富士山かアルプスの組み合わせは最高。今、興味があるのは女の生き方、育児、教育、介護。

最近の記事

なぜ女系はダメなのか

右派の重鎮、高市氏は女性天皇は認めるが女系天皇は認めないと言っている。 愛子さまが天皇になり、お子さんが産まれる。しかし、その子が男でも女でも次期の天皇にはなれないということが女系を認めないということなんだそうだ。 私はこの論理がわからない。そのお子さんが一般男性の血が混じるからか?でも愛子さまの血筋は皇族でしょ。紛れもない天皇家の血筋でしょ。そもそも血統とは何か? 一般男性の血はダメで一般女性の血はいいの?DNA鑑定のない時代に女性が産んだ子供が本当にその夫の子供もか

    • どうして片方だけ匿名のx氏なのか

      小室夫妻が離日しても相変わらずメディアは喧しい。しかし、誹謗中傷とは違う公平な意見が毎日をはじめとする新聞紙上に出てきたようでほっとしている。その一つに、何故相手方が匿名なのかというのがある。対する小室氏は顔出しは勿論、プライベートの写真も公開である。そしてネット上の批判的な意見も殆どが匿名である。自分は安全なところにいて、丸腰の相手を叩くというのはどう見てもフェアではない。小室氏の相手方は自分に理があると思うなら、何故裁判で堂々と戦おうとしなかったのだろう。裁判でなければ調

      • 幸せはお金では買えない

        小室さんが弁護士試験に落ちたことが全国的に報道された。それによると年収600万円では物価高のニューヨーク生活は厳しいとのこと。私は50代の頃、ニューヨークに1ヶ月留学したことがある。お金がなくても工夫すれば、ニューヨークほど楽しく暮らせるところはない。マンハッタンに住みたかったので狭いワンルームを借りてシャワー、トイレは共同。ランチはチップのいらない安い寿司屋。ブロードウェイのミュージカルはデスカウントの列に並び半額で購入。毎日セントラルパークにあるメトロポリタン美術館に行く

        • 「親を老人ホームに入れるときに読む本」という本を読んで、老後は子どもに頼ってもいいと思ったこと

          先日、紅葉の旅と期待して養老渓谷に行ってきました。紅葉の頃は終わってしまって、残念な旅になりました。ところで木々はなぜ紅葉するのでしょうか。 チコちゃんによると、秋に木の葉が落ちるのはもう働いて役に立たなくなった葉っぱのリストラだそうです。とすると紅葉は葉の最後の生命の輝きとも言えます。人生もこの紅葉のように落葉前に最後に輝きたいものです。 本を読んでわかったことー理解編ーこの衝撃的なタイトルの本を読んで思ったことは、歳をとったら国や赤の他人でなく、子どもにこそ、頼るべき

        なぜ女系はダメなのか

        • どうして片方だけ匿名のx氏なのか

        • 幸せはお金では買えない

        • 「親を老人ホームに入れるときに読む本」という本を読んで、老後は子どもに頼ってもいいと思ったこと

          私の終活ー老人ホームの探し方ー

          老人ホームとはどういうところでしょうか。そもそもたくさん種類があってどこがどう違うのか、わかりません。昔はもっと単純でした。養老院と言っていました。身寄りのないお年寄りが最後を迎えるところ、と思っていました。もしくは身寄りがあっても現代の姥捨山で家族が見捨てた人が行くところ、というイメージでした。しかし、現在では養老院なんて言う人はいません。 今はどんな言い方があるのか、本で調べてみました。(注:「親を老人ホームに入れようと思った時に読む本ー知っておきたい選び方、探し方ー」

          私の終活ー老人ホームの探し方ー

          +2

          心に残った私のお城

          心に残った私のお城

          +2

          お城大好き💕

          私はお城が好きです。初めて行った城は改装前の姫路城、今から40年も前のことです。圧倒されました。改装してからも行きましたが、ちょっと白塗りの老婦人を見るようで、綺麗だけど白すぎて…昔の方が良かった。すっかり観光地になってしまって古城の雰囲気が失われてしまったよう。古城といえば…… 奈良市に高取城という山城があります。車で行けるところまで行って歩いたのですが、まるで人がいなくて私は1人で堪能しました、荒城の月の世界でした。素晴らしいスケールのお城なのにアクセスが悪くておよそ観

          お城大好き💕