見出し画像

もうすぐ1年生

うちの娘、4月から小学生。

今通っている保育園は1歳児クラスからずっと通っている。

小さいお家みたいな保育園で同級生は娘入れて5人しかいないし、1こ下の学年も今は1人しかいない。年中・年長クラスは合同クラスでわちゃわちゃ遊んでいる。

70歳オーバーのおばあちゃん先生(今、ずっと体調を崩されていてお会いできていないけど)を筆頭に、いつも温かく子供たちに接してくれている先生方にとてもとても感謝している。

「自分の孫のような気持ちで接しています。可愛くて可愛くて仕方がないんです」と言ってくれるベテランの保育士さんが多く、おおらかな気持ちで安心して子供をお任せしてきた。

そんな保育園に通い始めて5年が過ぎ、もう後少しで卒園を迎えようとしている。娘は、保育園に行きたくない!と嫌がることがほとんどなかった。
通い始めて慣れない頃は少し保育園の玄関でぐずることもあったけど(けどほとんど送りは夫)、お迎えに行けば「えー、ママもう迎えにきちゃったの〜、もっと遊びたかったよう」と苦情を言われることの方が多かった気がする。

とはいえ、1歳半からよく5年間も頑張って通ってきたなぁとしみじみしてしまう。本当に、お世話になった先生方には感謝の気持ちでいっぱいだ。そして、娘も、本人はそれが当たり前のことだと思っていると思うけれど、よく頑張ってきてくれたなぁ。

うちの周りには小学校がたくさんあって、同級生の他の4人とはバラバラの小学校に行くことになる娘。

朝、9時から18時半まで保育園にいる娘にとって近所にお友達ができるための時間がほとんどなかった。それに、今までは同級生5人という固い絆で結ばれてきた男女関係なく仲良しのお友達の環境だったのに、小学校に上がれば知っている子もほとんどいない、クラスの人数も30人前後になって今までとは環境がガラリと変わると思う。大丈夫かなぁ、心配だなぁ。

娘を信じるしかないのだけど。

・・

・・・

最近、娘の成長を感じることがあった。

「ママより、娘ちゃんの方が可愛いもんね〜♪」

と言ってきた(笑)
私は、この言葉を聞いた時にすごく嬉しかった!
娘は私から見たら、いつも少し自信がなさそうで、恥ずかしがり屋で、控えめな性格だった。「娘ちゃんなんてかわいくないよー」と言う感じ、おしゃれが好きで私なんかよりセンスも良いのに全然、自信を持とうとしない。

けど、「娘ちゃんはかわいいよ、かわいいよ!」と言い続けてきて、ようやく自覚してくれたと思った。

自分を信じて、自分のことを好きでいられる子は強いと思う。

娘には、どんな時も自分のことを好きでいてほしいし、どんな時でも娘のことを大好きな家族がいることを忘れないでほしいなぁと思う。

「ママより娘ちゃんの方がかわいいから!」と言われた時に私の教育が小さな実になった感じがした。

あと1ヶ月で卒園式がある。
卒園式で着るためのワンピースを作るんだ。
誰よりもかわいいワンピースを作ってあげるからね(今から)!

あとがき

「ママよりもかわいい」と言われた私は、(娘よ、でかした!)と思いつつも、
「そんなわけないでしょー、ママが一番かわいいに決まってる!」と言いました。(自信満々のお手本です)

だけど、「えー、だってママごはん食べたあといっつも歯に何かはさまってるじゃん!それがかわいいって言えるの?!」と言い返されてしまいました。。。

確かに、私は歯が詰まった歯並びをしていて、食後はほぼ100%の確率で歯に物がはさまっています。そこをついてくるとは、、、娘手強くなった!

画像1







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?