見出し画像

運転したいけどこわいけどしたい。

4月下旬に、ペーパードライバー講習を受けた。

ペーパードライバー歴15年の私がいきなり運転するのはリスクが高すぎる。けど雨の日とか車があるのに乗れない不便さももう嫌なので、ペーパードライバー講習というのがあることをネットで知り、まずはお試しコースを申し込んだ。

来てくれたのは、スーツで人当たりが良さそうな同い年くらいの男の先生だった。和やかな会話をしながら、ミラーや座席のセッティングとか車の操作の仕方を教えてくれる。

そして、車を発進させて家の周りの道を何周か走ってみる。

「アクセル離して!」

「ブレーキ遅い!」

「ハンドル切りすぎ、サイドミラー見過ぎ!」

めっちゃ怖かった〜。いや、確かに車の運転がちゃんとできないと人の命に関わるし、むしろ先生も自分の命を私の運転に任せてしまっている形になるから、強い言葉になるのはしょうがないんだけど、運転も先生もめっちゃ怖かった〜!

最後に本コースの説明をされて、8〜10時間くらいの講習は必要ですよと言われ金額は5万円前後だった。

た、高い・・・。

しかも、恐る恐る先生は固定ですか?と聞くと、「はい。僕が担当します。」と言う。

お試しやった直後は絶対やった方がいいだろうと思ったものの、すごく悩んだ結果高いお金を払って苦手なタイプの先生に何時間も教わるのはやっぱり嫌だからやらないことにした。

そして、50分間で教えてもらった情報を胸に刻み夫と子供を乗せて家の周りを練習練習。

まず、マックのドライブスルーに行ってみた。
とくに何も事件は起こらなかった。

できた!!

近所のホームセンターに行ってみた。
途中のグニャグニャ道で対向車とぶつかりそうになったり、助手席側を電信柱にぶつけそうになったり、坂道発進で車が後ろに下がっていって家族と後ろに停車してたベンツのおじさんをびびらせながらもなんとか到着できた。

できた!!!

でも、本当に車を使いたい子供のスイミングスクールの駐車場に休日に行ってみたら・・・駐車ができない(泣)
何度やり直しても線と線の間に車がハマらない。。。

思えばドライブスルーは駐車がないし、ホームセンターの駐車場は空いててバックしなくても駐車できて、自宅の駐車場は前から突っ込んで駐車している。

バック難しいーーー(泣)

今日は雨が降ってるけど、保育園のお迎えは歩いて行くか・・・

梅雨の季節になるまで(あと数週間あるか?)に運転に自信をつけたい。
練習練習!!

見出し画像は父が孫たちに書いてあげてた車。何も見ずにスラスラーっと書いててびっくり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?