kulala

自宅でお仕事の合間にミシンで洋服や小物を作ったりしています。 noteでは、興味のある…

kulala

自宅でお仕事の合間にミシンで洋服や小物を作ったりしています。 noteでは、興味のある記事を読みつつ今後自分でも投稿できたらいいなと思っています。

記事一覧

娘から夫、そして息子〜私へ(コロナ一家全滅)

我が家のコロナ体験とその他諸々の記録です。 4月上旬に娘がコロナに感染、そして家族は濃厚接触者となった。 陽性者は発症日の翌日から10日間の自宅療養後、11日目に解除…

kulala
2年前
20

おだんごさんからのお葉書が届きました~💓コロナ自宅待機の身になんて嬉しいプレゼント🎁お手紙は話しかけられているようでどきどき嬉しくなりました。そして、微熱さんのイラストは可愛くてほっこり。お店も伺ってみました😊仕事で使う手帳に挟んで癒されてます(ちょうどネコ柄のカバー)😸

kulala
2年前
14

小1の娘はサンタさんをがっつり信じていてかわいい。
「ニンテンドースイッチはたかいのでべつにだめだったらいいですよ」
と言われると買ってやりたくなる…けど、、、まだ買いません。。
プレゼントは水彩色鉛筆に決めました!
泣くかな、、涙のX'mas😱

kulala
2年前
11

先日の七五三の写真
朝早くからヘアメイクに移動に着付けに慣れない着物にぐったり娘と、ところ構わずハイテンション訳わからんちん息子。
初めて出張撮影というサービスを利用したけど、不機嫌な娘に超塩対応されても、息子に絡まれまくってもめげずに話しかけてくれたカメラマンさん、ありがとう!

kulala
2年前
11

運転したいけどこわいけどしたい。

4月下旬に、ペーパードライバー講習を受けた。 ペーパードライバー歴15年の私がいきなり運転するのはリスクが高すぎる。けど雨の日とか車があるのに乗れない不便さももう…

kulala
3年前
28

しまったー!(空気読めない系)
1番最後に並ぶのかと思ったら、1番先頭に(笑)
でも少し嬉しいめがねおじさん軍団との1枚✨

kulala
3年前
19

最近、いきなり1人でトイレに行って、小も大もできるようになった息子(3才)。
今日、走ってトイレに駆け込んで、一人で「マジか!!」と声が聞こえたので夫が慌てて見に行ったらオムツに既におしっこが出てたらしい。
あとトイレから出てノーパンで「1、2~♪」と屈伸とかしだすのやめて😂

kulala
3年前
31

卒園式でした!
雨だったけど、帰りには小雨になってよかった😊
3人乗りママチャリの前に16キロ、後に21キロを乗せて走るのは既に限界が。
4日前位に息子を自転車の前椅子に座らせようとして腰がピキッとなり負傷😭
娘が無事に卒園して小学校に上がれば自転車をこぐのも少し楽になる😂

kulala
3年前
33

卒園式のワンピースができた!
ボレロまで作れるか…

kulala
3年前
27

アルバム係で、表紙撮影のため1人保育園に乗り込んだ私。園児5人+先生1人を無事に笑わせることができました。まず、動かす(ジャンプ、腕を組む、両手をあげた元気玉ポーズ)そして褒める(いいね〜、最高だよ〜!すごー!)そして、「じゃ、あと100枚とりまーす!」と無茶苦茶言ったら笑った!

kulala
3年前
23

卒園アルバムを作る係になった。

表紙になる集合写真がない。
先生が日中に年長さんで集合写真を撮ってくれてデータを渡してくれた。
「もしこれでちょっとって感じだったら全然撮り直してもらってもいいので…」
となんか、控えめな園長先生。
データを見たら、
うちの子だけ目つぶってる系!

kulala
3年前
19

地震。すごく恐かった。
皆さん、大丈夫だったかなぁ…
ずーっと結構なゆれが続いて、子供達とお布団に入ってた私はどうしよう、どうしようと思うばかりで具体的な行動が思い浮かばなかった…

大きな余震が来ませんように…
被害がないといいんですが…😫

kulala
3年前
18

もうすぐ1年生

うちの娘、4月から小学生。 今通っている保育園は1歳児クラスからずっと通っている。 小さいお家みたいな保育園で同級生は娘入れて5人しかいないし、1こ下の学年も今…

kulala
3年前
23

うちの鬼は怖い…
わざわざ怖がらす必要があるのかよくわからなくなって夫に聞いたら、
「そりゃー、世の中には怖いものがあるってことを教えるためだ」

よくわからないが、そういうもんかと思って今年も決行された。
娘→必死で豆ぶつける。鬼は外ー!叫ぶ
息子→私の背後に回り、尻にうもれる

kulala
3年前
22

stand.fmっていうラジオのアプリでプロじゃない人でも音声を届けられるようになったことを最近初めて知って、たまに聞いてる。
ながら聞きできるのが良いところなんだけど、本読みながらラジオは聞けないなぁという盲点!
どっちの内容もぜんぜん頭に入ってこない😫

kulala
3年前
17

昨日、3歳になった息子。
当然だけど3歳になったからって突然何かが変わるわけはない。
ぷっくぷくのほっぺも、アヒル唇の寝顔も。かわいい。

けど、彼の頭は大きくて石のように固い…。腕力も強い!
もうママの首を力任せに引き寄せて顔に頭をぐりぐりするのはやめてくれー
すごくいたーい!

kulala
3年前
21

娘から夫、そして息子〜私へ(コロナ一家全滅)

我が家のコロナ体験とその他諸々の記録です。 4月上旬に娘がコロナに感染、そして家族は濃厚接触者となった。 陽性者は発症日の翌日から10日間の自宅療養後、11日目に解除で外出OK、 濃厚接触者は7日間の自宅待機で解除になり、外出できるようになります。 娘の症状は発症日含め2日ほど38.5度前後の高熱を出し処方されたカロナールを2回服用。高熱時は食欲なく、ゼリー飲料やスポーツドリンクを飲みゴロゴロしていて頭が痛いと言っていました。夜は起きることもなくぐっすり眠っていました。

おだんごさんからのお葉書が届きました~💓コロナ自宅待機の身になんて嬉しいプレゼント🎁お手紙は話しかけられているようでどきどき嬉しくなりました。そして、微熱さんのイラストは可愛くてほっこり。お店も伺ってみました😊仕事で使う手帳に挟んで癒されてます(ちょうどネコ柄のカバー)😸

小1の娘はサンタさんをがっつり信じていてかわいい。 「ニンテンドースイッチはたかいのでべつにだめだったらいいですよ」 と言われると買ってやりたくなる…けど、、、まだ買いません。。 プレゼントは水彩色鉛筆に決めました! 泣くかな、、涙のX'mas😱

先日の七五三の写真 朝早くからヘアメイクに移動に着付けに慣れない着物にぐったり娘と、ところ構わずハイテンション訳わからんちん息子。 初めて出張撮影というサービスを利用したけど、不機嫌な娘に超塩対応されても、息子に絡まれまくってもめげずに話しかけてくれたカメラマンさん、ありがとう!

運転したいけどこわいけどしたい。

4月下旬に、ペーパードライバー講習を受けた。 ペーパードライバー歴15年の私がいきなり運転するのはリスクが高すぎる。けど雨の日とか車があるのに乗れない不便さももう嫌なので、ペーパードライバー講習というのがあることをネットで知り、まずはお試しコースを申し込んだ。 来てくれたのは、スーツで人当たりが良さそうな同い年くらいの男の先生だった。和やかな会話をしながら、ミラーや座席のセッティングとか車の操作の仕方を教えてくれる。 そして、車を発進させて家の周りの道を何周か走ってみる

しまったー!(空気読めない系) 1番最後に並ぶのかと思ったら、1番先頭に(笑) でも少し嬉しいめがねおじさん軍団との1枚✨

最近、いきなり1人でトイレに行って、小も大もできるようになった息子(3才)。 今日、走ってトイレに駆け込んで、一人で「マジか!!」と声が聞こえたので夫が慌てて見に行ったらオムツに既におしっこが出てたらしい。 あとトイレから出てノーパンで「1、2~♪」と屈伸とかしだすのやめて😂

卒園式でした! 雨だったけど、帰りには小雨になってよかった😊 3人乗りママチャリの前に16キロ、後に21キロを乗せて走るのは既に限界が。 4日前位に息子を自転車の前椅子に座らせようとして腰がピキッとなり負傷😭 娘が無事に卒園して小学校に上がれば自転車をこぐのも少し楽になる😂

卒園式のワンピースができた! ボレロまで作れるか…

アルバム係で、表紙撮影のため1人保育園に乗り込んだ私。園児5人+先生1人を無事に笑わせることができました。まず、動かす(ジャンプ、腕を組む、両手をあげた元気玉ポーズ)そして褒める(いいね〜、最高だよ〜!すごー!)そして、「じゃ、あと100枚とりまーす!」と無茶苦茶言ったら笑った!

卒園アルバムを作る係になった。 表紙になる集合写真がない。 先生が日中に年長さんで集合写真を撮ってくれてデータを渡してくれた。 「もしこれでちょっとって感じだったら全然撮り直してもらってもいいので…」 となんか、控えめな園長先生。 データを見たら、 うちの子だけ目つぶってる系!

地震。すごく恐かった。 皆さん、大丈夫だったかなぁ… ずーっと結構なゆれが続いて、子供達とお布団に入ってた私はどうしよう、どうしようと思うばかりで具体的な行動が思い浮かばなかった… 大きな余震が来ませんように… 被害がないといいんですが…😫

もうすぐ1年生

うちの娘、4月から小学生。 今通っている保育園は1歳児クラスからずっと通っている。 小さいお家みたいな保育園で同級生は娘入れて5人しかいないし、1こ下の学年も今は1人しかいない。年中・年長クラスは合同クラスでわちゃわちゃ遊んでいる。 70歳オーバーのおばあちゃん先生(今、ずっと体調を崩されていてお会いできていないけど)を筆頭に、いつも温かく子供たちに接してくれている先生方にとてもとても感謝している。 「自分の孫のような気持ちで接しています。可愛くて可愛くて仕方がないん

うちの鬼は怖い… わざわざ怖がらす必要があるのかよくわからなくなって夫に聞いたら、 「そりゃー、世の中には怖いものがあるってことを教えるためだ」 よくわからないが、そういうもんかと思って今年も決行された。 娘→必死で豆ぶつける。鬼は外ー!叫ぶ 息子→私の背後に回り、尻にうもれる

stand.fmっていうラジオのアプリでプロじゃない人でも音声を届けられるようになったことを最近初めて知って、たまに聞いてる。 ながら聞きできるのが良いところなんだけど、本読みながらラジオは聞けないなぁという盲点! どっちの内容もぜんぜん頭に入ってこない😫

昨日、3歳になった息子。 当然だけど3歳になったからって突然何かが変わるわけはない。 ぷっくぷくのほっぺも、アヒル唇の寝顔も。かわいい。 けど、彼の頭は大きくて石のように固い…。腕力も強い! もうママの首を力任せに引き寄せて顔に頭をぐりぐりするのはやめてくれー すごくいたーい!