見出し画像

最終的にいつも、この世界に生まれて良かったという話になる

FANTASTICS from EXILE TRIBE、HOP STEP JUMP アリーナLIVEレポ最終章です ✍️🔥
決めたことをやり切る女ですのでBOTのA9新規絵解禁までに書き切っていこうと思います〜

LIVEの話に入る前に、なぜこんなに音楽やパフォーマンスを浴びた後に絵を描いたり字を書いたり喋るのか、という理由を少しだけ書きます。普通の人よりどう考えてもうるさすぎますもんね。
実は音楽ライターになりたかったんです。
23で事故る前、学生の時からめちゃくちゃライブとかイベントとかフェスとかクラブとか行っていて、バンドのツアー追いかけたり、実際書いてる人とコネクション作れないかなってライブの打ち上げに潜入したり。バンドと仲良くなって移動車に乗せてもらったり。好きなことがやりたすぎて真正面からぶつかっていくタイプで、インプットしたらアウトプットする癖がずっとあって。こないだ断捨離したら20歳の時行ったAirJam(ハイスタのスタジアムフェス)の詳細レポが紙でめっちゃ出てきて、ハイスタの前のブラフマンで片方コンタクトなくなって圧死しかけたとか書いてあって壮絶すぎてわろた。本当に死にかける前から勇んで死にかけてた (笑えん)

今のLIVEって「コンサート」って感じだと思うけど、私はどうしてももうちょっと「LIVE」って感じになってほしい。
音楽を聴いてパフォーマンスを見て、自分が感じたことをアウトプット出来る人がもっと増えたら良いなと思う。音楽好き全体で見たらめっちゃいるんだけど、Lの界隈の人たちにはあんまり人数がいないのかなと思う。音に乗ってる人が少ないっていうのかな (私の体感です)
臨場感と愛が溢れるその全力プレゼンテーションな文章を見て「へー、あのバンドそんな音楽作ってるんだ、見た目と違うな、聴いてみよ〜」「へーLIVE行ったことないけど行ってみたいかもー」って思わせるのが音楽ライターの仕事なんですけど、現場もめっちゃ行ったしあらゆるプレゼンも読んだし、音楽にぞっこんだったんですよ。

「音がないと死ぬ」は、ダンスが好きな人に組み込まれてると思う。私は本当に、音と自由に遊ぶのが好きなんだよな。

FANTASTICSのアリーナLIVEの話に戻ります。

メドレーのところの、照明と音楽とダンスと演出(CO2 JET)とか、ぜーんぶ総合してパーティ!!って感じのとこ!あそこマジで最高!
FANTASTICSのせっちゃんをもっと私は満足そうな顔にしたいんだよな。EXILEの時みたいに。
「もっと盛り上がったらいいのにー」っていっつも顔に書いてある。中の人としてどうしたらいいのかなーってずっと考えたままパフォーマンスしてるんだろうなあ、っていつも思って見てて。

エンタメって日々トレンドが移り変わるけど、FANTASTICSがアリーナツアーやドームツアーに行く時にもっともっとたくさんの音楽好きが取り込めたらいいなーって考えながらみてた。音楽好きな人って騒ぎ方と盛り上げ方を知ってるから、リードできる人が増えると演者側もやり易いんですよね。

一番爆沸きするのがメンバーが脱いだ時、つーのはペラすぎるんだよな。
生バンドと帯同出来たら、かなり楽しさと深みが変わってくると思う。
生音が持ってこれない中、どうしても「生」感を作りたくてアイデアを出したのがきっとせっちゃんのMPCのターンだったんだろうなと想像がつく。
いまこの段階で、使えることを全て使って、やれることを最大級全部やっているんだな、ということが。

裏方もやって表方も完璧にこなす孤高の天才には、受け取り手側に通訳が必要なんじゃないかなと思ってSNSをリスタートしたんですけど、私は「相当わかってるっすよ」と言いたい。
バジェット爆裂使えるようになったら、生バンド入れて何もかもがゴージャス極まりないLIVEを絶対絶対やってほしい。私は、書く側になりたかった女だから、音も全部聴くしダンスも全部見てるし照明も演出もステージの端から端まで全部見てます。

これからもFANTASTICSのLIVEめっちゃ見たいからガンガンお金を使おうと思います。
BOTのLIVEも迫ってるし、こんな短期間で推しのパフォーマンスを見れることに心から感謝です!
同じ世界線に生まれて本当に良かった。地球ありがとう。
Battle of Tokyo 〜Code of Jr.EXILE〜の何が最高かって、場所が京セラドームだってことですよね!ドームで!パフォーマンスが見れるんですね!!

楽しみすぎるー!
MVがくるので終わります(唐突)

では、また〜👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?