見出し画像

【体調を崩しました!】体調管理について


こんばんは!ゆーです!

毎日、noteを更新しようと思っていましたが、土日に久しぶりに体調を崩していました!

自己紹介はこちらから。


ですが、
今日は、3年間、子供がいる日は休まずに毎日仕事に行った自分自分の体調管理について書いていきたいと思います。

・親知らずの手術をした
・コロナの濃厚接触者なった
以外では子供が学校に来る人は休んだことがありません。

※長期休暇中に有給を使って仕事は休んでましたし、長期休暇中にコロナに罹ったことはります。

ですが、基本的に健康的に毎日、仕事に行っていました。


私は、小規模校だったため、休んでしまうと他の先生に多大なる迷惑を掛けることにつながってしまうというか、代わりに学級に入ってくださる先生がらいない!という学校の実態でした。(笑)


だから、まずは学校に行く!ということが自分自身に求められていたことです。




1  早寝、早起き、朝ごはんの心がけ

子供達にも伝えてはいたことですが、自分自身も実践していました。
実践していたというより、体がそうなってしまっていました

寝た時間:平均22時!
(1年目は21時には寝てました(笑))

起きた時間:平均6:30!

朝ごはんは、必ずご飯を食べます。

まぁ自分でも言いますが、本当に健康的ですよね!周りの人にも、小学生?!ってよく言われます。

でも、やっぱり子供と向き合う体力をつけるにはしっかりと寝るということをしなければなりません。

遅く寝た日の次の日はしんどかったです(笑)

基本的な生活習慣を身に付けていたからこそ、毎日、元気よく子供と過ごすことができたのではないかと思います!


2  健康的なご飯

〜朝ごはん〜
こだわりがあって、
朝は絶対、お米を食べること!

これだけは大切にしていました。
だって、お腹空いてしまうから(笑)

食べないのは論外。パンだとお腹が空いてしまう。
だからこその、お米です!


〜お昼ご飯〜
栄養満点の給食!
教員の醍醐味でした。

毎日、栄養バランスを考えて作られた給食は最高でした。


〜夜ご飯〜
特にこれと決まったこだわりはないのですが、
出てきたものを残さず食べる。それだけを心掛けました。
強いていうなら、揚げ物が大の苦手です。


〜そのほか〜
・チョコレートは大の苦手
・職員室にお菓子はお煎餅意外持ち込まない
・お酒は好きです!

3 散歩

歩くことは好きです。
ぼーっと何を考えるわけでもなく、ただ歩き続ける。

土日、どこかに遊びに行ってもよく歩きます。疲れるまで。

最近は、夜が涼しくなってきました。
桜は散ってしまいましたが、夜桜も良かったですね!

先生を辞めて、働かなくなった今、余計に運動をする機会が減ってしまいました。

だからこそ、散歩をして体を動かすことが大切です!

4 健康的なサ活「サウナ」


サウナが大好きです。
サウナのいいところは

  • 汗がガンガン出るので、代謝が高まり、血流が良くなる

  • リラックス効果がある

  • 肌荒れを抑える

などなど。
自己流サウナの入り方は

  1. 頭と体を洗う

  2. 湯船に5分ほど浸かる

  3. サウナに入る(1セット目:8〜10分、2セット目以降:約10分)

  4. 水風呂に入る(40秒〜1分30秒)

  5. 外気浴(5分から15分)

  6. 水分補給をする

  7. 3〜6を2〜5セット繰り返す


2年ほどサウナに入り続けて、自己流を開発しました。
サウナや水風呂の温度、外の気温によって変化しますが、このやり方が自分にとって一番しっくりきます。

今は週に2〜5回はサウナに通っています。

おかげで、汗をかくという習慣ができてきているように思いますし、サウナに入ると、ひらめきのアイデアも浮かんでくるところも面白いです!

またおすすめのサウナ投稿をしようかなと思います。

5 おわりに

本当に久しぶりに土日に体調を崩しました。

熱は出なかったのですが、頭痛がひどく、12時間寝込みました。

仕事を辞めて、心に余裕が生まれた一方で、体力低下はしているのかもしれません(笑)

また、体力をつけられるように工夫をしていこうと思います!



この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?