見出し画像


さっき、クロマニョンズ久しぶりにTVで見て、ヒロト、マーシー変わらないなって思いつつ、ヒロト相変わらず細いって。


歌詞がね、クロマニョンズだと意味が分かりづらいんやけど、前後して聴いてくと深い意味ってか、日常のふとした瞬間のことを日常で表してる。


マーシーは天才だなって思った。もちろんヒロトの書く歌詞も好きやけど。

ブルーハーツの時はほとんどの曲で衝撃受けた。

夕暮れとか青空とか、、、

心地いいPUNKだったなって。

文学賞とかマーシーとヒロトにあげてもいいんじゃないかってぐらい思う。


歌詞ってか言葉遊びは自分自身昔から好きで、一番ずっと聴いてたのはYOSHIKIの歌詞。

あの頃は幼過ぎて分からなかったけど、まるで未来がこうなるっていうような歌詞。。。

解散あったり、心友との死別があったり。。。


うちhideちゃんが大好きすぎるんですけど、hideちゃんの歌詞も最初、聴いた時、いやいやわかんないよーって思ってたんですけど、幼過ぎて。


大人になってから、染みるようになった。

DICEとか、TELL MEとか。ある意味、あの頃の皆んなの気持ちを代弁してくれるかのよう。

hideちゃんなりの言葉で言い切る歌詞。

ピンクスパイダーなんて、本気で現代だもんね。

PINKの糸がWEBで繋がっていく。

クモ、雲が今で言うクラウド。。。すごすぎ。


歌詞は他のアーティストのももちろん好きで小室哲哉。


小室さんの歌詞は散歩する感じ。感覚。

尾崎豊は愛の深さを追求した究極の形。

ミスチルの桜井さん。極限まで掘り下げていって生み出す言葉。一時期、凄すぎて、桜井さん大丈夫かなって勝手に心配したほど。多分、一般の人の何百倍も一つの言葉に向き合い、それを掘り下げて、凝縮していく。


最近ってこともないけど、野田洋一郎、RADのね。あの人の言葉の操り方も好きで、言葉選びがめっちゃセンスがある。

で、その流れに野田節みたいなのがあって、大好き。


曲も大事やと思うけど、歌詞も絶対大事やと思う。


もっともっと好きな歌詞はいっぱいあるんですけど、ヒロトとマーシーの歌詞、小室さんの歌詞とか書いていったら、多分キリがないぐらいになってしまう。


お一人だけ話すとしても多分1日語っても足らないぐらい。


あ、宇多田ヒカルの歌詞も好きやな。


言葉選びのセンスがある人が大好き。

で、組み合わせ方がうまい人。


なんか久しぶりにマーシーとヒロト見たから、こんなん書いちゃった。


詩っていいよ。



確実に世代を超えて刺さっていく、消えないDNA。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?