マガジンのカバー画像

お金

39
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

「つみたてNISA」のはじめかた

「つみたてNISA」とは、少額投資非課税制度のことで、決まった金額までの投資によって得た利益に対して税金をかけない制度のことです。 積み立ての上限は40万円で、非課税期間は20年間。金融庁が調査した投資信託とETFのみ運用できるので、投資経験のない人にとって、ある程度安心できる制度だと思います。さらに、引き出しはいつでもできることが、iDeCoと大きく異なるところで、10〜20年と長期的な視点で資産を拡大させたいと思っている方は「つみたてNISA」が最適な投資方法かなと思い

「iDeCo(イデコ)」のはじめかた【メリット・デメリット〜申請まで】

iDeCo(イデコ)の申請したとき、以下書いてから更新してなかったので、これを機に、iDeCo(イデコ)をこれから始めようかと思う人にも参考になるように整理したいと思います。 まずそもそも「iDeCo」についてと、メリット・デメリットについておさらいします。 「iDeco(個人型確定拠出年金)」とは年金資産を、自己の責任において運用商品を選び、毎月一定の金額を積立てて運用し、60歳以降に受け取ることができる年金制度のこと。国民年金や厚生年金に上乗せされる制度で、老後資金確

「高配当株投資」はじめました

「NISA」や「iDeco」などを利用して「インデックス運用」(日経平均株価やTOPIXといった指数の値動きに連動した運用成果を目指すもの)を昨年より初めたのですが、長期で複利効果を狙って積み立てて寝かせる方法なので、何も考えず手間もかからないのがメリットではあるのですが、正直つまらないんですよね。。 将来のお金を蓄えるために、リスクやコストを最小に抑える手段ではあるので正当法ではあるのですが、いまいち今の生活がよくなっている実感がわかないのが欠点。 投資には、資産拡大を

もし交通事故の被害にあったら【保険申請】

先月末、会社からの帰宅中に自動車の事故に遭いました。 一方通行の道を逆走していた車が、対向車に気づき、左折したところを、歩道に立っていた自分が巻き込まれた事故でした。 幸い大きな怪我にはならなく良かったのですが、事故時の対応やそのあとの加害者や警察とのやりとり、また病院・保険会社・会社とのやりとりなど、とにかくやり取りが多くて大変でした。はじめての出来事だったこともあり、ネットや家族にいろいろ聞いてみて理解したところもあるので、実体験として少しは参考になる方もいるかと思う