見出し画像

SNSとの付き合い方について

心ある人がSNSから距離を置いたり、フォローする人を0人にする理由が、最近やっと分かってきた。

情報量が多すぎるのだ。

SNSでは、いろんな人がいろんな意見を声高に主張してくる。
それを見て、私たちはいいねしたり、スルーしたり、ミュートしたりする。

ひとつひとつは些細なこと。

でも、確実に頭を疲れさせる。
脳のリソースを奪っていく。

SNSに気力体力思考力を吸われてしまう。

そして、自分のすべきことができなくなってしまう。

これに気づいてから、自分の行動を変えてみた。

朝一番にスマホでSNSを見るのをやめた。

仕事をするためにパソコンを開いた直後にSNSを見るのもやめた。

寝る前にSNSを見るのを防ぐために、午後9時以降は見れないように設定した。

こうして、少しずつSNSから遠ざかっている。
今週からはSNSで発言するのもやめてみた。

その結果、本業であるブログの執筆が格段にスピードアップした。

1つの記事を下書きして公開するまでにかかる期間が、5日→3日に短縮できた。
おかげで予定よりも早いペースで記事を増やせている。

また、SNSで見た意見について頭の中でゴチャゴチャと考えてしまうこともなくなった。
その結果、日常生活でのイライラが減ってきたように思う。

自分の思い通りにいかないことがあっても、仕方がないと思える心の余裕ができてきたのだ。
(以前は些細なことでイライラし、不機嫌になっていた)

なので、私はこれからもSNSから距離を置こうと思う。

交流は楽しい。
新しい情報を知るのも楽しい。

しかしそれらは同時に、心を蝕み、最終的には人生を無駄に終わらせるかもしれないのだ。

よろしければサポートお願いします!