スクリーンショット_2019-08-16_22

1円も稼いでない起業家が、20万円寄付した話。

令和に入って起業したばかりで、現在準備中のやまゆう(山本 祐揮)です。

さてタイトルにもあります通り、「かものはしプロジェクト」さんに20万円の寄付をしました。

きっかけは東京マラソンのチャリティーマラソンの募集。それまでも、かものはしプロジェクトさんのことは知っていましたが、寄付は今回が初めて。

ぶっちゃけて言うとこの20万円、今の僕にはかなり大きな金額で悩みました。

新卒から3年間働いて、貯金してきたお金。結婚して子どももいて、これから起業でかなりのお金が必要になるので、簡単に出せるお金ではありませんでした。

しかし考えた結果、最終的に寄付しようと決めました。その背景を書いていきます。

寄付先の「かものはしプロジェクト」とは

子どもが売られない世界をつくる。このビジョンの元、運営されているNGOが「かものはしプロジェクト」です。

上記にもある通り、世界にはだまされて売られてしまう子どもがいます

あるカンボジアの10代女の子の話です。

「都会に出て働けば100ドルもらえる」と言われ、ついていった先は売春宿。そこでお客をとらされて、HIVウイルスに感染した彼女は20歳でなくなったそうです。

「学校に行って勉強してみたかったな。そうしたら警察官になって、自分みたいな子を救えるのに」と言っていた彼女は、わずか約1万円のために売られてしまい、命を落としてしまったのです。

こういった問題を目の当たりにした、代表の村田さんが立ち上げたのがこのNGOだったそうです。

僕自身「心に火をつけて、絶やさない社会をつくる」というビジョンを持っています。この想いから起業しましたが、「かものはしプロジェクト」のビジョンに賛同して、寄付しました。

NGO、NPOだからできること

ボク自身、株式会社という形で起業しているのは理由があります。それはきちんと稼いで、事業を継続して、規模を大きくしないと社会はなかなか変わらないからです。

・稼げないと、優秀な人材は来にくい
・継続性がないと、事業がなくなり多くの人が困る
・規模を拡大しないと、多くの人を幸せにできない

こういったことが大事だと思い、株式会社を選択しました。

でもNGO/NPOは社会に絶対必要だと思っています。なぜならば悩んでいる人に対し、本当に求められていることを届ける橋渡しは、NPO/NGOの方の存在がないとうまく行かないからです。

株式会社ではどうしても、利益の追求やビジネスモデル上の成立を求められるので、届ける対象が限定されます。

例えるなら、
・1000万人の困ってる人にサービスを届ける
 →市場が大きく、株式会社の得意分野

・1万人の深刻に困っている人にサービスを届ける
 →市場が小さく、NPO/NGOがいないと解決しにくい分野

と言った違いでしょうか。

よく富裕層がドカンと寄付するニュースがありますが、このお金はきちんと運営をしているNPO、NGOがないと、意味ないことにお金を使う結果になったりするので重要です。

例えば日本でいうと、震災の際にお米をたくさん送ったところ、調理が必要にもかかわらずできない状況で、不要なもの扱いされたり……。

海外でも、支援物資として送ったものが、特定の街で独り占めしてしまい、本当に困っている地域に、届かなかったり……。

本当に困っている人に対しての支援は、現地に行って、見て感じて、整理してあげないとうまく行かないことは多い。こういったことこそNPO/NGOの方がいないと、大勢困るよなぁと感じます。

その点、ただ支援するだけでなく、自立して稼げる人を増やそうと、安定給料がもらえる工房を作ったりと、継続性の高い支援をしている、「かものはしプロジェクト」さんは安心して寄付できました。

お金も、時間も、人生も同じだと思うこと

私はもともと子どもが好きで、保育園の先生になりたいなぁと思ってた時期もありました。ただ社会人になってから、なかなか子どもと直接関わることもありませんでした。

ただ仕事の時間は子供のために使えなかったけど、これまでの3年間の社会人生活で稼いだお金を、子どもたちのために使えたらハッピーだなと思って、今回寄付することを決断しました。

人生は、選択の総和

自分自身の人生の中で、得てきた時間やお金などをどう使うかで、自分の生きてきた価値が決まると思っています。

ほぼ稼げていない状態で寄付することは、バカげているかもしれませんが、それでもこのNGOに支援して、よりよい未来が作れると良いなぁと思っていますし、

これからも継続的に寄付できるように、しっかりと稼げる事業を作っていこうと心に決めるきっかけになりました。

一緒に寄付しませんか?

ここまでいろいろと言ってきましたが、ぶっちゃけて私一人だけで寄付するだけだと、本当に小さい影響力だと思っています。

これははっきり言えますが、1人が20万円寄付するよりも、400人が500円を寄付したほうが価値があります。

僕の好きな言葉に、「自立とは、依存先がたくさんあること」があります。誰か一人に依存してしまうと、その人がやめると自立できなくなる。でも多くの人が支えれば、本当に自立できるんじゃないかなと思っています。

NPO/NGOの方がこれからも、多くの人を救い続けるかは、外にいる私たち次第だと思っています。ぜひみんなで支えていきましょう!

※下記のURLからpolcaで寄付していただければ、支援いただいた人の気持ものせて、私が東京マラソンで走ってきたいと思います!

支援はこちらから!

※お金が難しい人は、ぜひこのnoteをシェアしてください。「かものはしプロジェクト」のことを増やすのも、立派な寄付です!!

やまゆうのツイッター

かものはしプロジェクトさんのツイッター

写真はかものはしプロジェクトさんのHPより引用

サポートしてもらったお金で、子どものおもちゃとか買います!