見出し画像

私の内観のやり方

いつもふわっとしているように
見られることが多い私ですが

5月は結構うまくいかないことに
悩むことが多かったかなと思います。

今日もなんだかずーんとしていたので
明るく修正しようと思ったのですが

せっかくなので
ここで自分の見つめ直しをシェアしようかと思います。
(誰も求めてないかもしれないけど、いつかいたらいいなぁ)

私はいつも自分の中で起こっていることを
見るようにしています。

*今の状況

理解できるけど感情がもやもやしている
なんか落ちてる

*考えられる要因は?

・仕事でスピード感が合わない人を待つのが辛い
・↑この工程を待ってる人がいて、その人のことが気になる
・わからない業務があることにもやもやする
・いきなり雑に仕事ふられてちょっと傷つく。笑
・楽しみだった予定が流れそうで悲しい
・満月が近づいて体調が悪い

(まぁまぁ自分の都合ですね。笑)

こんなふうに書き出して目で見て落ち着けば
感情が気づいてほしかったんだなと判断して
自分の心が喜ぶことをします。

私もよくこの「目で」確認することを面倒に思い
頭の中だけで片付けようとするのですが

それだとずっとふわふわ漂い続けるので
一度キャッチして書き留めるのがおすすめです。

それでもまだダメだったら
まだ癒せていないので
何が嫌だったのかな?を一つ一つ深掘りします。

例えば、

・上司とスピード感が合わない

という不満があったなら
それはなんで不満になっているのかを考えます。

私の場合はもちろんスムーズに進められたら
心地よいけれど
他者が待っていることで焦ってしまうのがより大きな原因になります。

なのでその焦りを解消して
「安心」にしてあげることで落ち着いてきます。

待ってる方とちゃんとコミュニケーションとって
「〇〇な状態なんですけど大丈夫ですか?」とか聞いて、ただただ焦る以外の選択肢をとります。
私、焦り出すと止まらないので。笑

こんな感じで
自分のことをちゃんと見て知っていく
より深く理解しようとする

人に向き合うように
自分にまず向き合っています^ - ^

説明になっていたでしょうか?

どなたかひとりでも
参考になる方がいてくださったら嬉しいです😊

本日も読んでくださり
ありがとうございます💕

いただいたサポートはより豊かな言葉への投資に使わせていただきます!ありがとうございます^^