見出し画像

素晴らしいキャリアやスキルを持っていても「話し方」で成果を出せないこともある

おはようございます!ビジネス作家の臼井由妃です。
会話をしていて、この人は「仕事ができる」「能力がある」「心惹かれる」と、感じるときはありませんか?

初対面で名刺を交換した際に、「一流企業にお勤めだから頭がいいのだろう」と捉えたり、肩書きを見て「偉い人」と感じるときはあるでしょう。
一流ブランドのスーツやいかにも高級そうな靴を身につけていれば、「お金持ちに違いない」と思う方もいるでしょうし、余裕がある立ち振る舞いから、「育ちの良い方」と感じる。
そういう受け止め方は、ありますね。

しかし「仕事ができる」「能力がある」「心惹かれる」と感じるのは、そうした条件とは別のものだと、私は考えます。一流企業の名刺がなければ、相手にされない。肩書きがなければ、信用されない。一流ブランドの服や小物を身につけていなければ、仕事ができない。
決して、そんなことはありません。

私は、毎月500人を越える方と新たに出会いますが、初対面で「仕事ができる人に違いない」「仲良くなりたい」と。魅力を感じるのは、外観が特別いい人やすごい肩書きの持ち主ではありません。
もちろんどこから見ても有能な人はいますが、彼らに共通するのは、「信頼感」を抱く話し方をしているということです。

逆をいえば、どんなに素晴らしいキャリアやスキルを持っている人であっても「信頼されない話し方」をしていれば、ビジネスの場で成果を出すのが難しいだけでなく、プライベートでも、豊かな人間関係を構築するのは、厳しくなります。

約束の時間に遅れない、仕事の納期は守る、嘘をつかない、きちんとした言葉遣いをしている、ムダ話はしないなどは、人が信頼を寄せる基本条件です。「信頼される話し方」以前に、これらができていなければ、どんなに話し方を学んでも「上滑り」で説得力はありません。

先ずはビジネスパーソンとしての基本姿勢ができているかを、確認しましょうね。利害関係が自分の方が上だから、少々甘えてもいいなんてことは、ビジネスの世界では許されません。

「信頼される人」は、自分の意志や主張、判断力を持っています。それらを、話し方で明確に表します。彼らは意思が強いですから、目の前に困難が立ちはだかっても、想定外のトラブルに見舞われても、逃げずに取り組みます。怖気づいて発言ができないとか、周囲の人に流されることはありません。生き方の軸がぶれないのです。

あなたにも経験があると思いますが、「こんなことを言ったら嫌われるかもしれない」「仲間はずれになるのが怖い」などという理由から。あいまいな物言いをして、相手に期待感を与えた結果、誤解が生じ窮地に陥る。
消極的な発言に終始して、周囲から評価されない。それでは、自ら「信頼感」を喪失させているようなものです。(明日に続く)

~信頼される人は話し方で明確に表す~
最後までお読みいただきありがとうございました。臼井由妃

 💛最新刊・好評発売中

💛毎日配信standfm「言葉のパワースポット☆ウスイユキチャンネル」💛

💛YouTube始めました・チャンネル登録して頂けたら幸いです💛


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?