見出し画像

小さじ2杯のエドラダワー10年

前から気になっていたエドラダワーの、スタンダードボトルです。ピートを使っていないシリーズになります。瓶の形やラベルのイラストが可愛いんですよね、飾っておくだけでも素敵かも。息子はジャケ買いしそうでしたが、まぁ待て、まずは試そうと、お試しで30ml購入しました。

エドラダワーのピートを使った「バレッヒェン」シリーズを先日味見しました。友人が分けてくれたもののうちの一つで、ヘビーピート10年、46度というものでした。
一瞬ラフロイグ?いやそこまででもない?スッとする感じとクリアな味、甘さ度合いはタリスカーと同じくらい?と感じました。バランスが良いので、万人受けするのではと思いました。美味しかったので、
今回購入したものも期待大でした。

届いたものは結構赤みがかった濃い色をしています。マッカランの古いものと似ていますので、もしかしたらシェリー樽を使うと赤茶色になるのかも。
実際調べてみると、オロロソシェリー樽とバーボン樽を使っているらしいです。シェリー樽原酒の割合が高いのかも。見た目ですでに美味しそうです。

香りをかぐと、とても甘い香りがします。蜂蜜やカラメルシロップみたいな甘い香りです。旧ボトルは石鹸や香水っぽい香りがしていたと聞きますが想像できません。ちょっと嗅いでみたいですね。
現行品はそんな特殊な香りは抑えられたようで、私の鼻ではわかりませんでした。息子が、何かわからないけど鼻がざらつくような匂いがするというので、スパイス系かな?と家にある各種スパイスを嗅ぎ比べましたが不明でした。
甘さに加えて、シュトーレンみたいな穀物+ドライフルーツ+スパイスのような雰囲気は感じました。
それでもラフロイグやアードベッグを試した後でしたから「めちゃくちゃ普通にいい匂い」と思いました。

次はストレートで味見です。評判通り甘くて美味しいです。シェリー樽を使ったものは自分には合わないと思っていましたが、クセは感じませんでした。ただ、よく調べると出てくる、クリーミーさ、ミルキーさ、シェリー感というのは・・・わかりません!!ほんとに!シェリー酒自体味わったことないですし。でもクリーミーってのは、甘くてもったりする印象なのかなぁと想像はできます。
ボトルがおしゃれでこの味ならすごく良い、一本買おう!と息子は意気込んでいました。

ウイスキーって、本当にわからない表現が多くて毎回首を傾げてしまっています。
磯臭さ、潮っぽさ、塩気というのもいまいち良くわかっていませんし、柑橘や青りんごと言われてもピンときません。トフィーとか出てきた日には、そんなのみんな食べたこのあんの?!・・・と。
オイリーという表現も、うーんわからん!
回数を重ねていけば少しずつ分かってくるかもしれないので、今後もお試ししていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?